WWW search Gensuikyo search
 

 

 

反核平和運動

2012

2012-02-14 - 「核兵器のない世界のために 広島・長崎被爆写真展・2012」について開催要項などをアップしました。k

2012-02-09 - 原水爆禁止2012年世界大会のよびかけ原水爆禁止2012年世界大会の成功めざす運動をアップしました。k

2011

2011-10-26 - 日本政府への申し入れ 核兵器全面禁止条約のイニシアチブと「核の傘」からの離脱を求めます

2011-10-03 - 「核兵器全面禁止のアピール」を支持する署名の提出にあたって すべての国連加盟国政府にただちに核兵器全面禁止の交渉開始をよびかける

2011-09-29 - 核兵器のない世界、北東アジアの平和・協力と日本の原水爆禁止運動の活動

2011-06-22 - 被爆者の思いを継承する「21万羽おりづるプロジェクト」が 若者から提唱されています
2011-04-07 - 原発、核兵器、人間の未来−東日本巨大地震から1ヶ月
2011-04-01 - 福島第一原子力発電所の事故に関して
2011-03-10 - 2011年国民平和大行進のコース・日程がきまりました(PDF)

2010

2010-05-12 「核兵器のない世界を」署名:署名数は 6,912,802 筆(5月3日現在)。都道府県知事は 7 名
首長・前首長・副首長は985名、正副議長・前議長は622名、計1607名(首長・議長一覧(PDF)2011/1/19現在
2010-05-04 署名提出声明:第8回核不拡散条約(NPT)再検討会議議長へ
2010-05-01 国際平和会議でのパン・ギムン国連事務総長の発言
2010-05-01 国際平和会議での高草木博日本原水協事務局長の発言
2010-04-30 国際平和会議プログラム
2010-04-15 アピール書名「核兵器のない世界を」署名した首長・議長一覧
2010-02-15 プレスリリース:250を超える団体で構成される国際的連合体がキャンペーンを開始:オバマ大統領と世界の指導者たちに世界中の核兵器を廃絶する交渉の開始を呼びかけ

2009

2009-10-27 2009年度被爆者援護連帯募金取り組み強化のお願い
2009-10-10 「いま、廃絶を! 2010年NPT再検討会議へ 行動のよびかけ(資料保管庫/NPT)
2009-07-06 「村田元外務次官発言ふまえ日米核密約問題で外務省に申し入れ」:日本原水協は、外務省北米局日米安全保障条約課に対し、日本政府がただちに核持ち込みに関わる日米間の密約の全容公表・破棄と、非核三原則の厳守を求める外務省交渉を日本平和委員会と共同で行いました。
2009-06-30 非核日本宣言に賛同する自治体の途中集計一覧: 北海道・東北 関東・中部 関西〜九州
2009-06-04 申入:核密約に関する申し入れ(応対、北米局日米安全保障条約課・長野将光課長補佐)
2009-05-06 国民平和大行進2009グッズ
2009-05-06 国民平和大行進2009: 1)夢の島出発集会・主催者あいさつ、 2)の連帯メッセージ/ アメリカフレンズ奉仕委員会・ジョゼフ,ガーソン、 3)連帯メッセージ/ドイツ・ライン=ルール地方イースター行進平和委員会・ハネロア,トルケ

*原水協活動 Fax News PDF

No.1・1/6 No.2・1/7 No.3・1/14 No.4・1/15 No.5・1/16 No.6・1/19 No.7・1/26 No.8・1/28 No.9・1/29 No.10・1/31 No.11・2/4 No.12・2/9 No.13・2/12 No.14・2/16 No.15 No.16 No.17 No.18・3/6 No.19・3/9 No.20・3/12 No.21・3/13 No.22

2008

2008-11-12 国連(ニューヨーク)要請団行動 「すみやか」署名223万余を ドゥアルテ国連軍縮問題上級代表に提出
2008-11-06 11月の6・9行動
2008-10-24 日本原水協は2010年NPT再検討会議を展望した各国・日本政府への申入れ行動をおこないました
2008-07-08 国際平和ビューローとパックス・クリスティ・インターナショナルからのG8諸国に「核兵器廃絶のリーダーシップを求める」声明
2008-04-28 9条世界会議・日本原水協企画「原爆と9条」 被爆証言を通して9条の普遍性を考える。
2008-03-06 3月の6・9行動
2008-01-08 新年の6・9行動

原水協活動 Fax News PDF
No.23 No.24 No.25 No.26 No.27 No.28 No.29 No.30 No.31 No.32 No.33 No.34 No.35 No.36 No.37 No.38 No.39 No.40 No.41 No.42 No.43 No.44 No.45 No.46 No.47 No.48 No.49 No.50 No.51 No.52 No.53 No.54 No.55 No.56 No.57 No.58 No.59 No.60 No.61 No.62 No.63 No.64 No.65 No.66 No.67 No.68 No.69 No.70 No.71 No.72 No.73 No.74 No.75 No.76 No.77 No.78 No.79 No.80 No.81 No.82 No.83 No.84 No.85 No.86 No.87 No.88 No.89 No.90 No.91 No.92 No.93 No.94 No.95 No.96 No.97 No.98

2007

2007-10-18 「原爆症認定など被爆者行政の抜本的改善を要求します」
2007-09-30 原爆症認定制度の抜本改定を求める署名 (ちらし)
2007-04-00 非核日本宣言のよびかけ

原水協活動 Fax News PDF
No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9 No.10 No.11 No.12 No.13 No.14 No.15 No.16 No.17 No.18 No.19 No.20 No.21 No.22

2006

2006-00-00 大会決議実践ニュース 第一号 第二号 第三号
2006-00-00 バンクーバー世界平和フォーラム:現地からのニュース: 第一号 第二号 第三号 第四号 第五号 第六号

1996−2005

2005-00-00 原爆症認定集団訴訟支援 10・19日本原水協全国交流集会
2001-10-00 年国連軍縮週間:核兵器全面禁止条約交渉の開始をもとめる原水協代表団(2001年10月22日〜29日)
2000-05-00 年国連軍縮週間: NGO軍縮委員会パネル討論会:「2000年NPT再検討会議の後追い」
2000-05-00 国連ミレニアム・フォーラム
1999-00-00 国連軍縮週間:  NGO軍縮委員会パネル討論会:「新アジェンダ連合、東京フォーラムのイニシアチブにかんするパネル討論会」
1998-00-00 中堅国(ミドルパワーズ)イニシアチブ (『核兵器ゼロへの確実な道』より)
1997-12-07 ジョージ・リー・バトラー元将軍のインタビュー(『ワシントン・ポスト・マガジン』 1997年12月7日)
1997-00-00 マーシャル諸島での核実験と異常出産 グレン・アルカレー(『核実験の影響、女性の視点』会議の報告より)
1997-00-00 生涯つづく「クリスマスプレゼント」——イギリス核実験被害 英オブザーバー紙(『ジャパンタイムズ』 1997年12月25日付)
1996-00-00 核兵器の使用と威嚇の適法性に関する国際司法裁判所の勧告的意見より C・G・ウィーラマントリー判事の反対意見PDF 750KB
1996-12-00 行き詰まる核軍縮 国連総会第1委員会終盤の論議(『ディスアーマメント・タイムズ』 ニューヨーク・NGO軍縮委員会機関紙1996年12月17日号)
1996-11-00 包括的核実験禁止条約締結:次のステップは?(『ディスアーマメント・タイムズ』 1996年11月7日号)
1996-10-00 核実験の禁止   ポール・F・ウォーカー(アメリカフレンズ奉仕委員会機関紙『ピースワーク』 1996年10月号) 

77

3・1ビキニデー/3・1BIKINI DAY

※3・1ビキニデーについて

毎年「3・1ビキニデー集会記録集」(B5版)を作成しております。送料実費でお取り寄せいただけます。お問い合わせは、原水爆禁止世界大会実行委員会 電話:03-5842-6035 FAX:03-5842-6033までおねがいします。

→出版刊行物

 
2012

3・1ビキニデーは、1954年3月のビキニ水爆被災にはじまる原水爆禁止の国民的な運動を受け継ぎ、核兵器廃絶への決意を新たにする前進の出発点です。

 2010年3・1ビキニデーは、核兵器の廃絶を求める世界の流れを、NPT・ニューヨーク行動から2010年世界大会の成功への力とし、広範な国民と結びついた運動の新たな飛躍をめざします。次の世代を担う青年をはじめ、すべての階層、すべての市区町村からの参加をめざし、従来の枠をこえた結集を実現します。

1,日程、プログラム

*報告集(お求めは原水協まで)

2011

3・1ビキニデーは、1954年3月のビキニ水爆被災にはじまる原水爆禁止の国民的な運動を受け継ぎ、核兵器廃絶への決意を新たにする前進の出発点です。

 2010年3・1ビキニデーは、核兵器の廃絶を求める世界の流れを、NPT・ニューヨーク行動から2010年世界大会の成功への力とし、広範な国民と結びついた運動の新たな飛躍をめざします。次の世代を担う青年をはじめ、すべての階層、すべての市区町村からの参加をめざし、従来の枠をこえた結集を実現します。

1,日程、プログラム

*報告集(お求めは原水協まで)

2010

 

1 日程・プログラム

2 海外代表のプロフィール

 

2009

2009年3・1ビキニデーの日程・要綱

1、被災55年2009年3・1ビキニデー集会アピール

2、主催者報告、原水爆禁止世界大会実行委員会・運営委員会代表、野口邦和

3、2009年3・1ビキニデー日本原水協全国集会、「基調報告:2010年へ連帯と行動をひろげ、核兵器のない世界の扉を開こう」、原水爆禁止日本協議会事務局長・高草木博

2008

2008年3・1ビキニデーの日程・要綱 3・1ビキニデーに参加する海外代表一覧とそのメッセージ

2007

 2007年3・1ビキニデーの日程・要綱

2006

1. 高草木博(日本原水協事務局長)、日本原水協全国集会 基調報告 MS Word file
2. 杉森長子(婦人国際平和自由連盟(WILPF)日本支部 会長)、スピーチ MS Word file
3. コラソン・ヴァルデス-ファブロス(非核フィリピン連合 事務局長非核独立太平洋運動/太平洋問題資料センター 議長)、スピーチ MS Word file
4. ジョアンヌ・コマフォード(アメリカフレンズ奉仕委員会 西部マサチューセッツ事務所プログラムコーディネータ)、スピーチ MS Word file
5. 姜濟淑〔カン・ジェスク〕(韓国・平和市民連帯)、日本原水協全国集会 全体会議での発言 MS Word file

2005

1. 高草木博(日本原水協 事務局長)、日本原水協全国集会 : 基調報告 2. ワリード・ハッガッグ(駐日エジプト大使館書記官)、被爆60年−核兵器廃絶・国際フォーラム スピーチ「エジプトアラブ共和国・ヒシャーム・バドル大使のスピーチ」 
3. ミゲル・ルイス=カバーニャス・イスキエルド(駐日メキシコ大使)、 被爆60年−核兵器廃絶・国際フォーラム : スピーチ  
4. アバッカ・アンジャイン・マディソン(マーシャル諸島共和国上院議員  )、ビキニデー集会 : スピーチ
5. ジャッキー・カバソ(「廃絶2000」全米コーディネーター/全米平和正義連合核軍縮部会責任者/西部諸州法律基金執行理事)、被爆60年−核兵器廃絶・国際フォーラム 発言「アメリカの反核運動の展望と国際連帯の必要性」 
6. ソフィー・レフィーズ/フランソワ・ガニエール(フランス平和運動全国委員会青年担当)、被爆60年?核兵器廃絶・国際フォーラム スピーチ  

2004

報告<日程と発言>
1. 野口邦和(実行委員長)、主催者あいさつ
2. 河井智康(日本科学者会議)、主催者報告

パンフレット「いま、核兵器の廃絶を」 (B5版全16ページカラー印刷 200円)
世界の動きや国連総会の決議など、最新の情報
核兵器をめぐる新たな動きやアメリカの危険な戦略が学習できます。
「いま、核兵器の廃絶を」の署名への確信を。

2003

1. 2003年ビキニデー原水協集会(3/2)への基調報告から  2003年3・1ビキニデー国際交流会議(2003年2月28日)の発言から
2. 「迫りつつある戦争と「北朝鮮」核危機をめぐる韓国の平和運動」:(韓国・参与連帯 パク・スンソン(トングック大学教授)、イ・フランシス)
3. ジョゼフ・ガーソン(アメリカフレンズ奉仕委員会) 「軍事力の陰の失敗」イ・フランシス・デフン(韓国・参与連帯)

no image

2002 3・1ビキニデー

1. 呼びかけ
2. ビキニデーマーシャル連帯代表団派遣要綱

no image

2001 3・1ビキニデー

1. ビキニデー:「核兵器廃絶の明確な約束」実行を求めて意思統一
2. 「核兵器のない21世紀を開く」国際シンポジウム
3. 「核兵器廃絶の明確な約束」をただちに実行させよう(日本原水協、マーシャル・ロンゲラップ島民との連帯交流代表団の報告)

no image

1998 3・1ビキニデー

1998年3・1ビキニデー関連資料

1. パラオ再訪:たたかいは終わっていない
2. フィリピン:別名を冠した米軍地位協定
3. 合衆国軍隊のフィリピン訪問時の待遇に関する協定案全文
4. フランスの核実験:機密にされた軍の文書館
5. 命令:「部隊には知らせないこと」:「緑の跳びネズミ」のモルモットたち

no image

1997 3・1ビキニデー

1. 「被爆と核実験被害の実態の国際調査・普及についての国際協議会」発表文
2. 「被爆と核実験被害の告発、被害者援護連帯、核兵器のない21世紀のための国際シンポジウム」参加海外代表の発言

   

 



77

原水爆禁止世界大会/World Conference against A & H Bombs

原水爆禁止世界大会とは

 1945年8月6日、9日−広島・長崎に原爆が投下され、2つの街が一瞬にして、「地獄」に突き落とされました。広島、長崎ではその年のうちに約21万人もの尊い命が奪われました。しかし、原爆を使用したアメリカは、広島・長崎への原爆被害が世界に伝わることを恐れ、厳しい報道管制をおこない、実態は日本国民にも、アメリカ国民をはじめ世界の人びとにも知らされませんでした。

 1954年3月1日、アメリカが太平洋ビキニ環礁でおこなった水爆実験によって日本国民は三度の原水爆による被害を受けました。引きに水爆被災事件をきっかけに、広島・長崎の被害、放射能による惨禍を広範な国民が知り、核兵器の廃絶を求める「原水爆禁止署名」が全国でとりくまれ、1年余で当時の有権者の過半数3400万に達しました。

 こうした原水爆禁止を求める大きな国民の声を背景に、1955年8月、広島で第1回原水爆禁止世界大会が、翌56年には、長崎で第2回原水爆禁止世界大会が開かれました。以来毎年、世界の人々と連帯して世界大会が開催されてきました。いまや核兵器廃絶は世界の大きな流れに発展しています。  

原水爆禁止2012年世界大会

原水爆禁止2011年世界大会

 

原水爆禁止2010年世界大会

Website:世界大会実行委員会

Website:世界大会実行委員会

原水爆禁止2009年世界大会

広島市長・長崎市長をはじめとする全国の自治体首長から世界大会開催へのメッセージ

原水爆禁止2008年世界大会

日程記録
よびかけ
国際会議宣言
広島決議
広島特別決議
長崎決議

世界大会の記録

世界大会のパンフレットちらし

原水爆禁止2007年世界大会

日程
よびかけ
国際会議宣言
広島ひばくしゃ決議
広島アピール
長崎からのよびかけ
長崎からの手紙

原水爆禁止2006年世界大会

日程
よびかけ
国際会議宣言
広島特別決議
広島決議
長崎決議

ニュース

 

year
原水爆禁止2005年世界大会

参加の呼びかけ
日程プログラム

原水爆禁止2004年世界大会

日程・プログラム(簡易版)
世界大会参加海外代表リスト
海外代表プロフィール
宣言、よびかけ、決議
発言
2004世界大会−国際会議
2004世界大会−広島
2004世界大会−長崎

year
原水爆禁止2003年世界大会

原水爆禁止2003年世界大会

I.   世界大会の日程と会場
II.  2003年世界大会の主な内容
原水爆禁止2003年世界大会 テーマ:「いまこそ核兵器も戦争もない平和な世界を。核兵器の使用、開発を許さず、
すべての核兵器の廃絶を。戦争と先制攻撃の政策反対、世界平和のルールをまもろう」

year
原水爆禁止2002年世界大会
原水爆禁止2002年世界大会

国際会議宣言
国連および各国政府への手紙:「ヒロシマ・ナガサキをくり返さないために」
広島からのよびかけ
長崎アピール

year
原水爆禁止2001年世界大会

原水爆禁止2001年世界大会

国際会議宣言
国連および各国政府への手紙:「核兵器全面禁止・廃絶条約交渉の速やかな開始を」
広島アピール
長崎決議

year
原水爆禁止2000年世界大会

原水爆禁止2000年世界大会

国際会議宣言
国連および各国政府への手紙

year
原水爆禁止1999年世界大会
国際会議 「広島宣言」
広島宣言
長崎決議
year
原水爆禁止1998年世界大会
広島からのよびかけ
パキスタン・インド代表の声明
長崎決議
   

 これら資料の大部分は、日本原水協の刊行物『国際情報資料』に収録されています。バックナンバーをご希望の方は、日本原水協までご連絡ください。実費でお分けします。

table

このページの最初へもどる あるいは GensuikyoのTop Pageへもどる

Copyright (C) 1996-2011 Gensuikyo. All Rights Reserved.
日本原水協 〒113-8464 東京都文京区湯島2-4-4 平和と労働センター6階
Tel:03-5842-6031 Fax:03-5842-6033 
お問い合わせフォーム