WWW search Gensuikyo search
 

 

 

原水爆禁止2003年世界大会

テーマ:
「いまこそ核兵器も戦争もない平和な世界を。核兵器の使用、開発を許さず、 すべての核兵器の廃絶を。戦争と先制攻撃の政策反対、世界平和のルールをまもろう」

I.   世界大会の日程と会場

II.  2003年世界大会の主な内容


I.   世界大会の日程と会場

国際会議

  8月3日(日) 14:00〜19:00   開会総会/全体会議 (広島厚生年金会館)
  8月4日(月) 09:00〜18:00   全体会議/分科会 (広島厚生年金会館) 
  8月5日(火) 10:00〜11:30   閉会総会 (広島厚生年金会館)

世界大会・広島

8月5日(火)
 14:00〜17:00   被爆者の話??モニュメントめぐり (本川小学校集合)
  18:30〜20:30   海外代表と市民・青年の草の根交流集会 (厚生年金会館)
8月6日(水)
 10:00〜11:30   世界と日本の青年交流IN広島 (広島県立総合体育館・大会議室)
 13:00〜15:30   原水爆禁止2003世界大会−広島 (広島県立総合体育館・グリーンアリーナ)
  19:30〜20:30   ヒロシマデー国際共同行動??とうろう流し (元安川・相生橋東詰北川)

世界大会・長崎

8月7日(木)
 15:00〜17:30    原水爆禁止2003年世界大会−長崎 開会総会  (長崎市民会館体育館)
8月8日(金)
 09:30〜15:00    分科会、動く分科会  (長崎市内ほか)
  13:00〜16:00    フォーラム:「NGOと非核兵器保有国政府代表の対話」
   夕方          関連行事
8月9日(土)
 10:30〜13:00    原水爆禁止2003年世界大会−長崎 閉会総会  (長崎市民会館体育館)
 14:00〜15:00   ナガサキデー宣伝・署名行動 (鉄橋)
 17:00〜18:30   レセプション (長崎ワシントンホテル)


II.  2003年世界大会の主な内容

国際会議

8月3日(日) 開会総会、全体会議 14:00〜19:00 (厚生年金会館 3階 銀河)
開会総会:
  主催者あいさつ  沢田昭二 実行委員会議長団、名古屋大学名誉教授、被爆者
  被爆者からの発言  小西悟 日本被団協事務局次長 導入報告:イラク戦争と世界平和、諸国民の運動と課題

  テリー・ケイ・ロックフェラー  平和な明日をつくる9月11日家族の会 運営委員会議長(アメリカ)
  ジュディス・ルブラン  平和と正義のための連合 全米運営委員会
  ケイト・ハドソン  核軍縮運動(CND)副議長(イギリス)
  アニー・フリゾン  フランス平和運動 全国執行委員
 ハーバート・V・ドセナ  フォーカス・オン・ザ・グローバルサウス研究員
 キム・スングク(金承国)  「統一連帯」平和委員長(韓国)
 新原昭治  日本原水協専門委員
導入報告 II  :新たな核使用、核開発の危険と核兵器廃絶の展望
  ジェラルド・オブライエン  アオテアロア・ニュージーランド平和評議会 名誉議長
  コラソン・ファブロス  非核フィリピン連合事務局長
  バオチューチアン(鮑初健)  中国人民平和軍縮協会常務理事
  イリーナ・セン  インド・核軍縮平和連合(CNDP)全国調整委員
  アグネッタ・ノルベルグ  スウェーデン平和評議会 副議長
  高草木博  原水爆禁止日本協議会 事務局長

8月4日(月) 被爆者連帯特別セッション 09:30〜12:30 (厚生年金会館3階・銀河)
  レナータ・イズマイロワ  青年反核基金「サレナ」会長(カザフスタン)
  ミーリャ・カビロワ  アイグル(チェリャビンスク核被害者組織)議長(ロシア連邦)
  ヒロコ・ランギンベリック  ロンゲラップ自治体議員、被ばく者(マーシャル諸島)
  大石又七  ビキニ水爆実験被ばく第五福竜丸・元乗組員
  テコティ・ロタン  フィジー核実験被ばく復員兵士の会
  タメマルアトア・ミッシェル・アラキノ  モルロア・エ・タトゥー(タヒチ核被害者組織)/核実験場元労働者
  ソン・インボク(宋任復)  韓国原爆被害者協会
  笹森恵子  アメリカ在住被爆者
  萬膳ハル子  被爆者
  佐々木猛也  広島原爆症認定集団訴訟弁護士

分科会 14:30〜18:00 ( 厚生年金会館・銀河、アステール・プラザ4F大会議室)
 分科会1:テーマをもとに、導入報告 I   のトピックに重点をおいた提起と討論。
 分科会2:テーマをもとに、導入報告 II  のトピックに重点をおいた提起と討論。
 分科会3:広島・長崎の被爆、世界の核被害の実態を知らせ、被爆者・被害者の援護・連帯、核兵器廃絶の世論強化をテーマとする。
 

8月5日(火) 閉会総会 10:00〜11:30 (厚生年金会館3F・銀河)
分科会報告
    第1分科会  ジョン・M・イッティー インドキリスト者平和会議事務局長
    第2分科会  ホン・ダイ・ミン ベトナム平和委員会事務局長
    第3分科会  堀場英也 全国保険医団体連合会・非核の政府を求める会常任世話人
科学者集会報告

国際会議宣言の採択

閉会

原水爆禁止2003年世界大会−広島

8月6日(水) 13:00〜15:30 (県立総合体育館・グリーンアリーナ)
プログラム
・開会
・来賓あいさつ
    坪井直  日本被団協代表委員、広島県被団協事務局長
     グエン・ティ・ビン  ベトナム社会主義共和国元副大統領
・主催者あいさつ
・核兵器も戦争もない世界をめざして:海外からの発言
     デリル・ボドリー  平和な明日をめざす9月11日家族の会(アメリカ合衆国)
     アグネッタ・ノルベルグ  スウェーデン平和評議会 副議長
     ソン・インボク(宋任復)  韓国原爆被害者協会
     タメマルアトア・ミッシェル・アラキノ  モルロア・エ・タトゥー(タヒチ核被害者組織)/核実験場元労働者
    笹森恵子  アメリカ在住被爆者
・戦争反対・核兵器なくせ! 全国の運動から
・特別発言
    秋葉忠利  広島市長
     カール・レイフランド  駐日スウェーデン公使
・青年学生のプログラム
決議
・閉会

原水爆禁止2003年世界大会−長崎 開会総会

8月7日(木) 15:00〜17:30 (長崎市民会館体育館)
プログラム
・開会宣言・あいさつ
・来賓あいさつ
    山口仙二  日本被団協代表委員
    松浦利明  日本青年団協議会会長 ・主催者報告  安斎育郎  起草委員長、立命館大学教授
・政府代表の発言
     マハムード・カレム  駐日エジプト大使
     シャハリ・サキディン  駐日インドネシア公使参事官
     マフブブ・ウズ・ザマン  駐日バングラデシュ参事官
・「戦争反対、核兵器廃絶を」世界から!日本から!
 世界のたたかい
     ケイト・ハドソン  核軍縮運動(CND)副議長(イギリス)
     ジュディス・ルブラン  全米平和と正義のための連合
     バオチューチアン(鮑初健)  中国人民平和軍縮協会
     キム・スングク(金承国)  統一連帯(韓国)
     ケイティ・デュース  ニュージーランド平和基金、国際平和ビューロー副会長
 日本の各地から

8月8日(金) 分科会・動く分科会・特別企画・関連企画

  • 第1分科会: 核兵器使用政策に反対し、核兵器をなくそう
    核兵器をめぐる情勢、核兵器使用・開発、廃絶の活動や意見の交流と討論

  • 第2分科会: イラク戦争を検証する
    アメリカの先制攻撃戦略と平和のルール、世界と日本の反戦行動、非人道兵器の使用と市民の犠牲

  • 第3分科会: 非核宣言自治体をひろげ、非核平和行政をすすめよう
    自治体の非核宣言を求め、非核平和の行政をすすめる運動の交流。有事法制のもとで、住民を守る自治体の役割はいよいよ重要に。自治体代表や海外ゲスト(ギャリー・ムーア、ニュージーランドクライストチャーチ市長)も迎えて討論する

  • 第4分科会: 有事法制・基地と軍事同盟はいらない
    憲法をまもり、軍事基地・軍事同盟反対、核持ち込み許すなの運動を交流し、アジアの平和を考える(北朝鮮問題、非核地帯など)

  • 第5分科会: 被爆者・核被害者とともに
    被爆の実相普及と運動の継承。原爆症認定訴訟の支援、世界の核被害者の実態告発、運動の交流と連帯

  • 第6分科会: 反核・平和のための文化活動
    草の根の反戦・平和の文化活動を交流する

  • 第7分科会: 戦争するな、核兵器いらない−若者の交流と連帯のひろば
    フィールドワーク(被爆者訪問、資料館見学、グループ討論)、海外の青年との交流討論

  • 第8分科会: 原発ー環境問題と核兵器廃絶
    核兵器開発技術と直結する核燃料サイクル技術、安全性と代替エネルギー、放射性廃棄物の処分など、原発・環境問題と核兵器廃絶をめざす運動の交流と討論

  • 第9分科会: 軍事費削って、暮らしと平和を守ろう
    イラク復興支援法反対、軍事優先政治の実態を告発し生活と権利をまもる運動を交流する

  • 第10分科会: 高校生のつどい
    アジアの平和と未来について討論・交流する

  • 第11分科会: 動く分科会
    09:30〜15:00 動く分科会A:  原爆長崎・遺構めぐり
    被爆者の証言を聞き、爆心地付近の被爆遺構を訪ね、被爆の惨状を擬似体験する。被害の実態を知り、被爆体験の継承、被爆遺構の保存などを被爆者とともに考え交流する
    08:30〜17:00 動く分科会B:  佐世保基地調査と交流
    アメリカの先制攻撃戦略のもとでの出撃基地、補給基地として異常な強化がつづく佐世保基地を、陸・海上から調査し、実態をつかむ。米軍基地撤去、軍事同盟解消などの運動を交流する

  • 第12分科会: 少年・少女のつどい
    小中学生が対象。被爆遺構の見学、戦時食(すいとん)の昼食、平和映画会、被爆体験を聞く会——未来を担う少年少女がナガサキを体験できる企画

  • フォーラム: 国際政治と草の根をむすんで—NGOと政府代表との対話

  • 関連行事
    女性のつどい
    ピースジャム(青年の集会)
    今こそつたえようヒロシマ・ナガサキ2003

原水爆禁止2003年世界大会−長崎 閉会総会

8月9日(土) 10:00〜13:00 (長崎市民会館体育館)
プログラム
・あいさつ・被爆者の訴え
・海外代表の発言
     レナータ・イズマイロワ  青年反核基金「サレナ」会長(カザフスタン)
     ヒロコ・ランギンベリック  ロンゲラップ環礁自治体議員、被ばく者(マーシャル諸島)
     ジェラルド・オブライエン  アオテアロア・ニュージーランド平和評議会名誉議長
     アニー・フリゾン  フランス平和運動
     テリー・ケイ・ロックフェラー  平和な明日をめざす9月11日家族の会(アメリカ合衆国)
     ハーバート・V・ドセナ  フォーカス・オン・ザ・グローバルサウス
・分科会からの報告
・特別発言
     ジャワド・アル・アリ  バスラ大学助教授(イラク)
・青年企画「核兵器も戦争もない未来へ」
・世界大会後の行動計画について
長崎からのよびかけ
・閉会

table

このページの最初へもどる あるいは GensuikyoのTop Pageへもどる

Copyright (C) 1996-2011 Gensuikyo. All Rights Reserved.
日本原水協 〒113-8464 東京都文京区湯島2-4-4 平和と労働センター6階
Tel:03-5842-6031 Fax:03-5842-6033 
お問い合わせフォーム