WWW search Gensuikyo search
 

 

※これら資料の大部分は、日本原水協の刊行物『国際情報資料』に収録されています。バックナンバーをご希望の方は、日本原水協までご連絡ください。実費でお分けします。 お問い合わせ

国連

2011 第66回国連総会
2010 第65回国連総会
2009 第64回国連総会
2008 第63回国連総会
2007 第62回国連総会
2006 第61回国連総会
2005 第60回国連総会
2003 第58回国連総会
2002 第57回国連総会
2001 第56回国連総会
2000 第55回国連総会
1999 第54回国連総会
1998 第53回国連総会
1997 第52回国連総会
1996 第51回国連総会

 

NPT 核不拡散条約


2010-05 署名提出声明:第8回核不拡散条約(NPT)再検討会議議長へ【反核平和運動・反核平和運動k
2010-05 国際平和会議でのパン・ギムン国連事務総長の発言反核平和運動・反核平和運動k
2010-05 国際平和会議での高草木博日本原水協事務局長の発言反核平和運動・反核平和運動k
2010-02 プレスリリース:250を超える団体で構成される国際的連合体がキャンペーンを開始:オバマ大統領と世界の指導者たちに世界中の核兵器を廃絶する交渉の開始を呼びかけ反核平和運動・反核平和運動
2009-10 「いま、廃絶を! 2010年NPT再検討会議へ 行動のよびかけ
2004-10 フォーラム 「いま、核兵器の廃絶を?NPT再検討会議にむけて」 発言要旨(エジプト大使、メキシコ大使)
2004-09 不拡散と軍縮は不可分の課題-新アジェンダ7カ国外相声明(2005NPT関連)
2003-04 ミドル・パワーズ・イニシアチブ(中堅国構想)主催行事での基調報告、 「NPTの過去、現在、未来」国連事務次長(軍縮問題担当)、ジャヤンタ・ダナパラ
2000-04 不拡散条約(NPT)再検討会議 NPT再検討会議最終文書/政府代表などの発言/提出された作業文書・共同声明
1997-04 核不拡散条約締約国2000年再検討会議第1回準備委員会 核兵器をめぐる核保有国、非同盟諸国の共同声明より


軍事・核政策

2008-10 資料 「国連と核兵器のない世界における安全保障」、国連事務総長、潘基文(パン・ギムン)
2008-01 記事 核兵器のない世界へジョージ・シュルツ、ウィリアム・J・ペリー、ヘンリー・A・キッシンジャー),ウォール・ストリート・ジャーナル 2008年1月15日付
2006-06 資料  核兵器廃絶と核拡散問題:イラン問題をめぐる各国の態度非同盟閣僚会議の声明EU評議会外相会議の決定IAEA理事会へのアメリカの声明国連安保理事会議長声明IAEAエルバラダイ事務局長の安保理への報告(抜粋)アフマディネジャド・イラン大統領のブッシュ米大統領への書簡
2006-06 記事  核兵器廃絶と核拡散問題:「米印核協定、イラン、そしてインドの将来」ハーシュ・V・パント「核兵器の管理」ジア・ミアン
2005-05 記事 「国連総会第一委員会に変化の兆し」ジャクリーン・カバソ
2005-00 資料 「6カ国協議共同声明」(9/19)
2005-00 資料 「日米同盟の変遷:防衛協力と統合の深化へ向けて」安倍晋三
2002-01 資料 ブッシュ大統領一般教書演説(全文訳)(2002年1月)
2002-01 資料 米「核態勢見直し」(2002年1月9日)
2000-00 資料 米国防大学国家戦略研究所特別報告書:米国と日本:成熟したパートナーシップに向けて」
2000-00 資料 米国防総省報告書:「大西洋両岸社会の安全保障の強化」(2000年)
1999-11 記事 米国による核兵器持込み (「核兵器はどこにあったのか」 ロバート・ノリスほか(ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ 1999年11/12号より、 米極東軍の核兵器管理にかんする解禁文書「原子兵器配備」、 「日本はどこまで知っていたか」 ロバート・ノリスほか(ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツより)
1998-11 記事 判明している世界各地の核実験:1945年~1998年(『ブレティン・オブ・アトミック・サイエンティスツ』1998年11/12月号より)
1998-00 資料 旧ソ連の原子力潜水艦事故(『ベローナ報告』第8章)
1998-02 記事 核実験――機密にされた軍の文書館: フランスが決して告白しようとしなかったこと(ヴァンサン・ジョーヴェール、『ル・ヌーヴェル・オプセルヴァトゥール』1998年2月5日~11日号)・命令「部隊には知らせないこと」、 サハラの「緑の跳びネズミ」のモルモットたち(ヴァンサン・ジョーヴェール、『ル・ヌーヴェル・オプセルヴァトゥール』1998年2月5日~11日号 )
1998-01 記事 「ヨーロッパの核家族」 ミゲル・マリン=ボッシュ(『ブレティン・オブ・アトミック・サイエンティスツ』1998年1月2月号)
1998-00 記事・資料 フィリピン:別名を冠した米軍地位協定(SOFA)の概観と突出した特徴フィリピン共和国政府とアメリカ合衆国政府との間の 合衆国軍隊のフィリピン訪問時の待遇に関する協定(全文)
1997-12 記事 クリントン大統領のあらたな核戦略司令 (『ワシントン・ポスト』 1997年12月7日)
1997-12 記事 生涯つづく「クリスマスプレゼント」――イギリス核実験被害 英オブザーバー紙(『ジャパンタイムズ』 1997年12月25日付)
1997-11 資料 米国防総省文書「拡散:脅威と対応」(抄訳)(1997年11月25日発表)
1997-01 記事 パラオ再訪:たたかいは終わっていない (『パシフィック・ニュース・ブレティン』、太平洋問題資料センター、 1997年1月号)*1998年3・1ビキニデー関連資料より

1996-00 資料 核兵器の使用と威嚇の適法性に関する国際司法裁判所の勧告的意見より C・G・ウィーラマントリー判事の反対意見PDF 750KB

 

各国の平和運動

2006-06 記事 すみやかな核兵器の廃絶を: 「核兵器を廃絶せよ」マックス・カンペルマン「核兵器廃絶を平和・正義運動の中心に」ジャクリーン・カバソ

2005-05 資料 CND全国大会より:大会決議フランス平和運動大会より:活動方針カナダ核兵器廃絶ネットワーク:カナダ外交政策批判

これら資料の大部分は、日本原水協の刊行物『国際情報資料』に収録されています。バックナンバーをご希望の方は、日本原水協までご連絡ください。実費でお分けします。

 

 

 

 

table

このページの最初へもどる あるいは GensuikyoのTop Pageへもどる

Copyright (C) 1996-2011 Gensuikyo. All Rights Reserved.
日本原水協 〒113-8464 東京都文京区湯島2-4-4 平和と労働センター6階
Tel:03-5842-6031 Fax:03-5842-6033 
お問い合わせフォーム