全労連 原水爆禁止2025年世界大会プレ企画「核兵器のない世界を私たちの手で」
全国労働組合総連合原水爆禁止2025年世界大会プレ企画「核兵器のない世界を私たちの手で」 お申し込みは二次元コードもしくは、下のボタンから登録フォームヘアクセスしてください。 全労連ページへ http…
ヒロシマ・ナガサキの被爆者、核実験被害者の証言、専門家の研究成果などから核兵器の非人道性についての理解と認識を深める。その国際的な普及を発展させるための課題を明らかにする。被害者への補償と支援、環境修復にむけた運動をどう発展させるか討論する。
(被爆の実態と被爆者の現状、被爆者の要求と運動の到達点、課題、世界への訴え)
核兵器廃絶を実現する展望を明らかにする。核兵器禁止条約を力にしたとりくみ、核兵器の使用・威嚇の禁止、非核地帯の強化・創設。「核抑止力」論の克服。2026年のNPT再検討会議、核兵器禁止条約・再検討会議などにむけて、国連、諸国政府と市民社会の共同をどう発展させるか討論する。
核兵器のない世界のための国際共同行動。平和の諸課題(戦争、軍拡、外国軍基地など)での運動との共同。各分野(エネルギーと環境、脱原発、持続可能な世界、貧困と格差、人権、ジェンダー平等など)の運動との連帯。
国際会議宣言の提案と採択、閉会あいさつ
<日本側起草委員> 五十音順
石川 敏明 (全国労働組合総連合副議長) | 大矢 正人 (長崎総合科学大学名誉教授) |
川田 忠明 (日本原水協担当常任理事) | 神部 泰 (広島県実行委員会) |
千坂 純 (日本平和委員会事務局長) | 土田 弥生 (日本原水協事務局次長) |
冨田 宏治 (関西学院大学教授) | 野口 邦和 (非核の政府を求める会常任世話人) |
由比ヶ浜直子(新日本婦人の会事務局長) |
お申し込み・お問い合わせは
都道府県原水協、または日本原水協へ
お申し込みお問い合わせは
都道府県原水協、または日本原水協へ
お申し込み・お問い合わせは
都道府県原水協、または日本原水協へ
全国労働組合総連合原水爆禁止2025年世界大会プレ企画「核兵器のない世界を私たちの手で」 お申し込みは二次元コードもしくは、下のボタンから登録フォームヘアクセスしてください。 全労連ページへ http…
【全労連】幹事会参加者全員に世界⼤会パンフ配布 全国労働組合総連合(全労連)の石川敏明副議長は5月15日、第7回幹事会の参加者全員に原水爆禁止2025年世界大会パンフレットを配布し、全労連の核兵器のな…
【⻘年企画】世界⼤会学習パンフレットオンライン読み合わせ&交流 ま も な く 、 被 爆 8 0 年 8 ⽉ の 原 ⽔ 爆 禁 ⽌ 世 界 ⼤ 会 が 被 爆 地 広 島 ・ ⻑ 崎 で 開催 さ…
被爆80年 原水爆禁止2025世界大会にむけて、新しいパンフレットができました。