antiatom
  • 通信 web
    ENGLISH
    旧サイトへ
  • サイトポリシー| リンク集| 発行物紹介| お問い合わせ| サイトマップ
  • 日本原水協とは
    • 日本原水協
    • 原水爆禁止
      運動の歴史
  • 活動紹介
    • キャンペーン
      全国の活動
    • 機関紙
      原水協通信
    • 国際活動
    • あなたの街の
      原水協
    • 機関会議の決定
      文書/談話/声明
  • 被爆者との連帯
  • ビキニデー
  • 平和行進
  • 世界大会
  • 学習のページ
    • 澤田先生の
      反核ゼミ
    • 原発と核兵器
    • 用語集

第11回 アメリカの戦略に未来はない

ブッシュの核先制使用は広島・長崎が出発点 ブッシュ大統領は昨年「戦争の年になる」と演説し、イラクに対する戦争の準備をすすめてきました。現在、大軍でイラクを包囲した状態が続いています。 イラク戦争を国家としての戦略に位置づ […]

  • 2009年3月1日

第12回 原爆を手にした2人の警察官

 去る2月14日、国連の安全保障理事会で、15カ国中12カ国がイラクの大量破壊兵器問題の平和的解決をめざして査察の継続を主張し、イラクへの戦争の道を開こうとするアメリカとイギリスは孤立しました。アメリカが、国際法を無視し […]

  • 1998年3月1日

第13回 核帝国主義のルーツ

イラク戦争への道  3月20日、ついにアメリカのブッシュ政権は、世界世論に反して、イラク戦争を始めました。この戦争は、平和的方法で大量破壊兵器の問題を解決する道を断ち切り、先制攻撃によって主権国家の政権を倒し、多数の非戦 […]

  • 2009年3月1日

第14回 原爆と科学者

 前回紹介した1944年9月に行われた米英首脳会談の覚書「ハイドパーク協定」は原爆を日本に投下することを記した最初の文書です。しかし、この年の前半までにルーズベルトとチャーチルは、ソ連に対する外交政策として原爆を利用する […]

  • 2009年3月1日

第15回 最初の原爆の投下目標

軍事政策委員会  前回、1944年9月の米英首脳の会談の覚書「ハイドパーク協定」が日本に原爆投下をすることを記した最初の文書だと書きました。書いた後で、『原子科学者通信』の最新号(5月6月合併号)にタコマパーク・エネルギ […]

  • 2009年3月1日

第16回 核政策のルーツを探る(1)

原爆使用を否定したジェフリーズ委員会  1944年の夏には、ドイツに対する戦争の決着が見え始め、それとともにドイツの原爆の可能性がないこともわかってきました。そのころ、アメリカでは原爆に関する2つの委員会が発足しました。 […]

  • 2009年3月1日

第17回 核政策のルーツを探る(2)

原爆投下を決定した暫定委員会  20世紀の後半から今日まで続く「核兵器によって世界を支配する」アメリカの政策の具体的スタートを切ることになったのは、1845年の5月31日の暫定委員会でした。  それまで、5月9日、14日 […]

  • 1998年3月1日

第18回 核政策のルーツを探る(3)

グルーの早期対日戦争終結提案  1945年5月8日ドイツが無条件降伏をすると、アメリカのトルーマン政権の中心課題はどのようにして対日戦争を終わらせるかに移りました。その年の2月に米英ソ首脳はヤルタで秘密協定を結び、その中 […]

  • 2009年3月1日

第19回 核政策のルーツを探る(4)

 広島・長崎への原爆投下は、核兵器の脅しによってソ連を従わせて、戦後世界をアメリカ主導で支配する出発点になりました。ソ連の崩壊の後には、「ならず者国家」とか、「テロ支援国家」というレッテルを貼って、軍事力によって世界を支 […]

  • 1998年3月1日

第20回 原爆投下(その1)なぜ広島・長崎に

原爆投下の人体実験はボーナス?  被爆50周年の1995年、原水爆禁止世界大会に先立って、広島で2つの重要な会議が開かれました。  その一つは、日本ではじめて、それも被爆地で開かれた「科学と世界の問題に関するパグウォッシ […]

  • 1998年3月1日

投稿のページ送り

<前 1 2 3 次>

最近の投稿

  • 【抗議談話】イラン核施設に対する米国の攻撃を断固糾弾し、無法行為の即時中止を要求する
  • 【談話】イスラエルのイラン攻撃の蛮行を糾弾し、即時中止を要求する
  • 2025年6月の6・9チラシ
  • 【⻘年企画】世界⼤会学習パンフレットオンライン読み合わせ&交流
  • 2025年パンフレット

署名のページへ

署名について
オンライン署名
自治体決議
共同提出

【抗議談話】
イラン核施設に対する米国の攻撃を断固糾弾し、無法行為の即時中止を要求する

米国トランプ政権は6月21日、イランの三つの主要な核施設に対し、大規模な空爆を行った。この攻撃は、国際法と国連憲章を蹂躙する無法行為であり断固糾弾する。… pic.twitter.com/EXvDCHoTR7

— 日本原水協(公式) (@AntiatomOrg) June 22, 2025
Tweets by AntiatomOrg

原水協通信 on the WEB

2025年原水爆禁止国民平和大行進

2025年原水爆禁止国民平和大行進 滋賀県内日程 あいち平和 [...]

【日本政府に核兵器禁止条約への参加・署名・批准を求める意見書決議】大分県津久見市議会の採択を確認して722自治体議会に
【日本政府に核兵器禁止条約への参加・署名・批准を求める意見書決議】大分県津久見市議会の採択を確認して722自治体議会に

722自治体(2025年6月30日現在) 【基準】 日本政府 [...]

米ギャバード国家情報長官が核兵器廃絶を動画で訴え(日本語仮訳)
米ギャバード国家情報長官が核兵器廃絶を動画で訴え(日本語仮訳)

トゥルシー・ギャバード米国家情報長官が6月10日、Xに投稿し [...]

facebook

原水爆禁止日本協議会
Top

ダウンロード

オンライン署名

お問い合わせ

あなたの街の原水協

用語集


Copyright(C) 1996-2024 Gensuikyo. All Rights Reserved. 
日本原水協 〒113-8464 東京都文京区湯島2-4-4 平和と労働センター6階Tel:03-5842-6031 Fax:03-5842-6033