antiatom
  • 通信 web
    ENGLISH
    旧サイトへ
  • サイトポリシー| リンク集| 発行物紹介| お問い合わせ| サイトマップ
  • 日本原水協とは
    • 日本原水協
    • 原水爆禁止
      運動の歴史
  • 活動紹介
    • キャンペーン
      全国の活動
    • 機関紙
      原水協通信
    • 国際活動
    • あなたの街の
      原水協
    • 機関会議の決定
      文書/談話/声明
  • 被爆者との連帯
  • ビキニデー
  • 平和行進
  • 世界大会
  • 学習のページ
    • 澤田先生の
      反核ゼミ
    • 原発と核兵器
    • 用語集

1.最悪の炉心溶融事故

原発事故への対応は、「止める、冷やす、閉じ込める」の三つが大事だといいます。いま日本にある原発は原発は、高速増殖炉「もんじゅ」を別として17カ所54基。うち福島県には東京電力の第1原発に6基、第2原発に4基が集中していま […]

  • 1998年3月1日

2.二重の人災

「地震と津波は天災ですが、福島原発の事故は人災、それも二重の人災です」――衆議院議員の吉井英勝さん(日本共産党)はいいます。もともと日本は地震も津波も世界有数の国です。吉井さんはこれまで国会で、強い地震や津波で電源が失わ […]

  • 2009年3月1日

3.3つの提案

事故が起こったあと、日本原水協は3つの提案をして、日本政府にも送付しました。    第1は、炉心の溶融を食い止め、放射能をこれ以上飛散させないこと、あわせて住民の安全確保と補償を直ちにきちんと開始することです。放射性物質 […]

  • 1998年3月1日

4.原発と核兵器

地球温暖化など深刻な環境問題解決の切り札として、原子力エネルギーが改めて強調されてきました。  産業用原子炉は、原爆開発に始まる核兵器開発の延長上で開発、普及されてきました。  現在の核不拡散条約は、もともとは核兵器の開 […]

  • 1998年3月1日

【参考】世界の原発事故

アメリカのスリーマイル島と旧ソ連のチェルノブイリの2つが知られていますが、放射能が飛散した深刻な事故はほかにもたくさんあります。たとえば、 ウラルの核惨事・・・1957年9月、原子炉5基と再処理施設を持つロシアの秘密都市 […]

  • 2012年3月7日

【参考】日本のおもな原発事故

死亡事故 ■ 1999年9月30日東海村JCO臨界事故 原因:効率優先でマニュアルを無視した、JCOのずさんな作業工程管理結果:2名死亡、1名重傷 重大事故

  • 2012年3月7日

最近の投稿

  • 【⻘年企画】世界⼤会学習パンフレットオンライン読み合わせ&交流
  • 2025年パンフレット
  • 2025年5月の6・9チラシ
  • 日本政府にNPT再検討会議を前に、外務省を通じて申し入れ
  • 【青年企画】平和行進を学ぼう!

原水爆禁止
2024年
世界大会の記録

お申し込みは
お近くの
都道府県原水協へ

署名のページへ

署名について
オンライン署名
自治体決議
共同提出
Tweets by AntiatomOrg

原水協通信 on the WEB

2025年原水爆禁止国民平和大行進

愛媛を歩こう!国民平和大行進 2025年原水爆禁止静岡県平和 [...]

【東京】「日本政府が核兵器禁止条約に署名・批准することを求めるつどい 西東京市議会でも政府に意見書を!」開催
【東京】「日本政府が核兵器禁止条約に署名・批准することを求めるつどい 西東京市議会でも政府に意見書を!」開催

 西東京原水協は5月10日、市内で「日本政府が核兵器禁止条約 [...]

【青森】「原爆をつくるより花をつくれ」と植樹した原爆桜が満開
【青森】「原爆をつくるより花をつくれ」と植樹した原爆桜が満開

60年前の1965年5月9日、青森市原水爆禁止の会の先輩たち [...]

facebook

Top

ダウンロード

オンライン署名

お問い合わせ

あなたの街の原水協

用語集


Copyright(C) 1996-2024 Gensuikyo. All Rights Reserved. 
日本原水協 〒113-8464 東京都文京区湯島2-4-4 平和と労働センター6階Tel:03-5842-6031 Fax:03-5842-6033