
2025年パンフレット
2025年パンフレットを手に原水爆禁止2025年世界大会へ 被爆80年 原水爆禁止2025年世界大会にむけて、新しいパンフレットができました。 パンフレットの魅力 その1 ことしの世界大会が置かれている情勢と、果たすべき […]
- 2025世界大会
2025年パンフレットを手に原水爆禁止2025年世界大会へ 被爆80年 原水爆禁止2025年世界大会にむけて、新しいパンフレットができました。 パンフレットの魅力 その1 ことしの世界大会が置かれている情勢と、果たすべき […]
被爆80年 日本は核兵器禁止条約に参加を! 被爆地広島・長崎へ向け原水爆禁止国民平和大行進スタート! 2025年原水爆禁止国民平和大行進が8月の被爆地広島・長崎をめざし、5月4日の高知県・愛媛県境、6日の東京都・夢の […]
2025年4月23日、日本原水協は、日本政府に対して2026年NPT再検討会議第3回準備委員会の開催にあたっての申し入れを、外務省を通じておこないました。
2025年、青年企画、平和行進を学ぼう!DVD「一歩でも二歩でも」オンライン視聴交流会には運営を除いて15人が参加しました。
被爆80年・被爆者とともに、核兵器のない世界、非核平和の日本の実現をめざして歩こう! ロシアのウクライナ侵略から4年、イスラエルによるガザ・中東での殺りくと戦闘、ロシアの核ドクトリン改定など核使用を含む危険な事態がいまな […]
ことし3月、米ニューヨークの国連本部で核兵器禁止条約第3回締約国会議が開かれました。2021年に発効した核兵器禁止条約は、歴史上はじめて核兵器に関するあらゆる活動を禁じた画期的条約です。
締約国会議には、80か国を超える政府代表が出席し、関連イベントを含めて世界中から160団体以上が参加しました。日本原水協も代表団を派遣しました。
2025年3月22日 神戸市長 久元 喜造 様 原水爆禁止日本協議会 米艦船の神戸港寄港許可に強く抗議する 米掃海艇ウォーリアの神戸港寄港を許可したことに強く抗議します。神戸市は、要求した非核証明書を米艦が提出しないまま […]
2025年の6・9チラシです。
「非核日本キャンペーン」をひろげよう。
核兵器禁止条約に参加する日本を。71年前、原水爆禁止の総意を築いた「ビキニ署名」
ことし3月1日は、アメリカが中部太平洋のマーシャル諸島・ビキニ環礁でおこなった水爆実験(コード名「ブラボー」)から71年です。
新しい署名用紙ができました!
ぜひダウンロードしてご活用ください。
日本原水協は、ニューヨークの国連本部で開催される核兵器禁止条約第3回締約国会議(3月2日~7日)に、3月2日~10日の日程で代表団を派遣します。第3回締約国会議では、「核抑止力」論を批判する報告が提出される予定です。核兵器禁止条約第6条、7条の被害者支援・環境の修復に関しても、国際基金の創設などへの進展が期待されています。
代表団は、日本被団協代表団、高知代表団とともに、サイドイベントや集会への参加、発言、被爆証言、各国政府要請行動などを行います。