あのスピーチが全文読める
動画にもアクセスできる

被爆80年・原水爆禁止2025年世界大会
被爆者とともに、

核兵器のない平和で公正な世界を
―人類と地球の未来のために
「被爆80年・

 原水爆禁止2025年世界大会の記録」
             のご案内

 被爆80年という歴史的な年に広島・長崎両被爆地で開催された今年の世界大会には、オンラインを含めてのべ1万3000人近くが参加。被爆者とともに、国連、諸国政府、市民社会の運動の共同を発展させ、今後の展望を指し示す「国際会議宣言」「広島からのよびかけ」「長崎からのよびかけ」を採択しました。

「被爆80年・原水爆禁止2025年世界大会の記録」は、8月3日の国際会議から9日のナガサキデー集会まで、分科会を除く全てのスピーチを掲載。内外からの多彩なゲストスピーカーの発言はもちろん、8月4日、7日の 「特別プログラムなどの貴重な証言も全文掲載しています。さらに、特典として限定公開された動画にもアクセスできる二次元コードがついています。

核兵器のない世界を一刻も早く実現するために、日本の核兵器禁止条約への参加を切りひらく壮大な世論と運動を発展させる上で必携の一冊です。

●9月5日発行、B5版 ●発行:原水爆禁止世界大会実行委員会
●頒価:1,500円(送料無料)
申込は、FAX 03-5842-6033またはメール antiatom55@hotmail.comまで

記録集の注文書をダウンロード

目次

  • ■原水爆禁止2025年世界大会のテーマ
  • ■原水爆禁止2025年世界大会/宣言・採択文書
  •  国際会議宣言、広島からのよびかけ、長崎からのよびかけ
  • ■原水爆禁止2025年世界大会 国際会議
  •  主催者あいさつ、セッションⅠ「被爆者の声を世界に」、セッションⅡ「核兵器のない平和で公正な世界を」、セッションⅢ「市民社会の連帯と運動交流」
  • ■各国政府からのメッセージ
  • ■国会議員からのメッセージ
  • ●2025年原水爆禁止国民平和大行進
  • ■被爆体験の継承と未来─被爆80年広島のつどい
  •  被爆者の証言、被爆者のお話を聞いた私の思いと歌「わたしのねがい」、まだ広く知られていない被爆、世界の運動より、各地のとりくみ、高校生平和ゼミナール、被爆者運動の継承、広島からのメッセージ
  • ■フォーラム・分科会・動く分科会(広島)
  • ■原水爆禁止2025年世界大会─広島〈ヒロシマデー集会〉
  •  開会宣言、主催者報告、広島市長メッセージ、国連代表あいさつ、政府代表あいさつ、被爆者あいさつ、連帯メッセージ、連帯あいさつ、歌「いま君とともに」、セッションⅠ「核兵器のない世界の実現を―核保有国と核依存国でのたたかい」、セッションⅡ「核兵器禁止条約に参加する日本を―草の根の運動交流」
  • ●ヒロシマデー とうろう流し
  • ■被爆体験の継承と未来─被爆80年長崎のつどい
  •  開会あいさつ、長崎原爆の実相普及、被爆証言、長崎の被爆者運動の歴史、文化&継承企画 合唱組曲「平和の旅へ」演奏、若者のメッセージ
  • ■原水爆禁止2025年世界大会─長崎〈ナガサキデー集会〉
  •  開会宣言、主催者報告、長崎市長あいさつ、被爆者あいさつ、ゲストスピーチ、連帯メッセージ、歌「ヒバクシャの願いが世界を変えた」、セッションⅠ「核兵器のない世界の実現を―核保有国と核依存国でのたたかい」、政府代表あいさつ、セッションⅡ「核兵器禁止条約に参加する日本を―草の根の運動交流」
  • ■関連行事
  •  核兵器のない平和で公正な世界を目指す労働組合国際会議、核兵器なくそう女性のつどい2025inヒロシマ、世界と日本の青年シンポジウム、いのちをえらびとる断食のいのり
  • ■階層別・分野別交流会
  • ●2025年世界大会・資料
  •  海外代表リスト、海外メッセージ、国内自治体首長メッセージリスト、世界大会実行委員会名簿(構成団体、議長団、実行委員会、運営委員会、起草委員)、広島市平和宣言、長崎市平和宣言
  • ●世界大会日誌