04 被爆者

【ノーモア・ヒバクシャ岡山訴訟】裁判所が国に対して国家賠償法上の支払い命じる画期的判決

ノーモア・ヒバクシャ岡山訴訟の判決が4月23日、岡山地裁で出され、慰謝料20万円+弁護士費用10万円の30万円が認められました。判決文とともに、日本原水爆被害者団体協議会、原爆症認定集団訴訟全国原告団、同全国弁護団連絡会の声明を紹介します。...
03 平和行進

【日本原水協】江東区の山崎孝明区長に、5月6日平和行進スタート集会への参加と挨拶を要請

日本原水協と東京原水協は4月21日、江東区役所にうかがい、総務部人権推進課長の田中洋二さんと面会し、次のことをお願いしました。①5月6日正午から夢の島の第五福竜丸展示館前でおこなう、2014年原水爆禁止国民平和大行進・東京~広島コースの出発...
05 署名

【日本原水協】中国語の核兵器廃絶メッセージが注目浴びる

日本原水協は4月16日、京成上野駅前で「核兵器全面禁止のアピール」国際署名を呼びかける「6・9行動」をおこないました。中国や台湾からの観光客が多く通るため、「非核平和のアジアを」「核兵器をなくそう」「あなたも署名を」という言葉を中国語で書い...
05 署名

【埼玉】4月の6・9行動を8か所でおこない、あわせて139筆を集める

2015年4月までに40万筆の署名目標を掲げ、現在までに23万6820筆の到達の埼玉県原水協は、4月の6・9行動を8か所でおこない、あわせて139筆を集めています。さいたま市原水協は、埼玉土建と新婦人を中心に浦和駅西口で87筆を集めたほか、...
04 被爆者

【兵庫】青年たちが「被爆体験を聴く会」ひらく

兵庫ききとりプロジェクト実行委員会は4月6日、こうべまちづくり会館で「被爆体験を聴く会」をおこない、被爆者3人を含め21人が参加しました。神奈川の被爆体験DVDを鑑賞した後、グループに分かれてビデオカメラで記録しながら被爆者の方からききとり...
05 署名

【北海道】「国連に署名をお届けします」と6・9行動

北海道原水協は4月9日、JR札幌駅北口広場で核兵器廃絶と被爆者援護連帯を訴える6・9行動をおこないました。署名した女性は「父親が広島で被爆して、似の島で救援作業をしたことを聞いています。62歳と早くに亡くなりました。私は被爆2世ですね。健康...
04 被爆者

【日本原水協】大阪地裁判決及び熊本地裁判決に対する非人道的控訴に抗議し控訴取り下げを厚労相に要請

厚生労働省は4月9日、熊本地裁で勝訴した原告5人のうち、3人について控訴しました。日本原水協として、大阪地裁の対応ともあわせ、国・厚生労働省に抗議するとともに控訴を取り下げるよう要請しました。 ▲クリック(PDF)みなさまからもぜひ抗議の声...
05 署名

【日本原水協】「2015年NPT再検討会議へ 政府は被爆国として核兵器全面禁止に努力を」と外務省へ申し入れ

2015年核不拡散条約(NPT)再検討会議を来春に控え、4月28日からはニューヨークで第3回準備委員会が開催されます。4月11、12日には、日本政府が主催して「核不拡散・軍縮イニシアティブ」(NPDI)外相会合が広島で開かれます。これに先立...
05 署名

【日本原水協】2015年NPTへ 世論と運動を大きく 被爆国日本の役割を問うシンポ開催(動画、資料あり)

日本原水協は4月7日、シンポジウム「2015年NPTへ 被爆国日本の役割」を都内で開催、70人が参加しました。来年開かれる核不拡散条約(NPT)再検討会議にむけて、核兵器のない世界の実現のために、日本の政府や反核平和運動の役割を議論しました...
05 署名

【石川】国連に要請団を送る石川県実行委員会結成総会ひらく

▲パワーポイントで講演する安井日本原水協事務局長国連に要請団を送る石川県実行委員会総会が3月29日、教育会館で開かれ、50人が参加しました。はじめに映画「不毛の地」を上映。ウラルでの核惨事による放射能汚染に苦しむ川下の人々の悲劇を伝えるドキ...
05 署名

【広島】東広島市原水協が広島大学入学式会場で「核兵器禁止のアピール」の署名行動

東広島市原水協は4月3日、広島大学の入学式会場で「核兵器禁止のアピール」の署名行動をしました。会場の東広島運動公園に着くと、クラブや同好会に勧誘しようとする在校生が大勢待ち構えていました。私たちも早速署名版を取り出して新入生に呼びかけました...
03 平和行進

2014年原水爆禁止国民平和大行進カラーちらし完成

▲ちらし表(クリックすると両面のPDFファイルが開きます)▲ちらし裏(クリックすると両面のPDFファイルが開きます)
01 原水爆禁止世界大会

『【ビキニ水爆被災60年】 2014年3・1ビキニデー集会の記録』発行

▲クリック(PDF)今年のビキニデー集会はビキニ水爆被災60年にふさわしく、その歴史と教訓を確かめ合う記念すべきものでした。マーシャル諸島・ロンゲラップ島を訪問中の元第五福竜丸乗組員の大石又七さんをはじめとする日本原水協代表団からの現地報告...
04 被爆者

【ノーモア・ヒバクシャ訴訟】「大阪地裁判決に対する非人道的控訴に抗議し控訴取り下げを要求するとともに熊本地裁判決に控訴しないように求める申入書」を厚労大臣に送付

ノーモア・ヒバクシャ訴訟全国原告団・同弁護団連絡会と日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)、原爆症認定集団訴訟全国原告団・同弁護団連絡会は4月3日、「大阪地裁判決に対する非人道的控訴に抗議し控訴取り下げを要求するとともに熊本地裁判決に控訴...
02 3・1ビキニデー

【神奈川】ビキニ被災60年・三浦市民集会 着々準備すすむ

今年は南太平洋ビキニ環礁沖でアメリカが広島に落とした原爆の1000倍の威力を持つ水爆実験をおこない日本のマグロ漁船「第五福竜丸」をはじめ、1000隻におよぶ船が被害を受けた「ビキニ水爆被災事件」から60年です。神奈川県三浦市(当時は三崎町)...