12 ワールドリポート

【日本原水協】米著名文化人、学者等が沖縄県辺野古への米軍新基地建設に反対する県民のたたかいへの連帯、激励のメッセージ(第2次分)

▲会見する左から矢ヶ崎氏、高草木氏、佐事氏原水爆禁止日本協議会の高草木博代表理事は11月13日、沖縄県庁で記者会見を開き、日本原水協有志の呼びかけに応えて米著名文化人、学者等が沖縄県名護市辺野古への米軍新基地建設に反対する県民のたたかいへの...
-

【日本原水協】米著名文化人からの辺野古への新基地建設に反対するたたかいへの激励文・追加最終

ブルース・ケント イギリス、戦争廃止運動副会長、パックス・クリスチ副会長、核軍縮運動副会長現在の選挙で扇長雄志さんと沖縄県民がすべてにわたって成功して欲しいと願っています。あまりに軍事化されたこの世界では、軍事基地は多いほどいいのではなく、...
05 署名

【山口】1か月あまりで小中学校53校中41校から857筆の署名が寄せられる

山口市内の元教員たちでつくる「山口折鶴の会」の安常久巳会長、杉田信夫事務局長が市内の小中学校53校の校長先生を訪ね、職員のみなさんに「核兵器全面禁止のアピール」署名をお願いして回ったところ、41校から857筆の署名が届きました。残る12校か...
02 3・1ビキニデー

2014.11/16 ドキュメンタリー映画「ニュークリア・サベージ 極秘プロジェクト4・1の島々」上映会のお知らせ

クリックするとウェブサイトにジャンプします。また、英語バージョンですが、6~7分の映画の紹介を見ることができます。▲クリックするとPDFファイルが開きます。
12 ワールドリポート

アメリカが核兵器の人道的影響に関する第3回国際会議に参加表明 非人道性から廃絶を求める世論に押される

米国国務省は11月7日、オーストリアのウィーンで12月8、9日に開かれる「核兵器の人道的影響に関する第3回国際会議」に参加すると発表しました。これまでノルウェー、メキシコと2回開かれてきたこの国際会議に核保有国が参加するのは初めてです。米国...
08 草の根交流

【広島】広島市原水協「座り込み学習会」が400回に

広島市原水協(中本康雄筆頭代表理事)が1981年から始めた毎月1回の「座り込み学習会」が、11月9日、400回目を迎えました。この行動は、1か月間の核兵器をめぐる情勢を新聞記事などをもとに平和記念公園の記念碑(慰霊碑)前で学習し、次の行動の...
04 被爆者

【日本原水協】ネパール・台湾・イラン…外国人がたくさん署名

日本原水協は11月6日、京成上野駅前で6・9行動をおこないました。「核兵器のない平和で公正な世界を」と日本語、英語、中国語で書いた横断幕を掲げながら、10月20日の国連総会第1委員会で「核兵器の非人道性に関する共同声明」が155か国の賛同で...
05 署名

【広島】名古屋から修学旅行で来てお好み焼きを食べに行く途中の女子高生6人組が全員署名

広島県原水協は11月6日、市内繁華街で6・9行動をおこないました。班別行動でお好み焼きを食べに行く途中という名古屋から修学旅行で来た6人組の女子高生が、みんなで署名してくれました。そのうちの1人は「母も署名している」と言って署名に応じ、募金...
米艦船入港問題

【神奈川】米原子力潜水艦オリンピア及びコロンビアの米海軍横須賀基地への相次ぐ入港に強く抗議

▲クリックするとPDFファイルが開きます
05 署名

【大阪】「核兵器全面禁止のアピール」大阪100万署名推進委員会が年内に80万筆突破の呼びかけ

大阪原水協も入っている「核兵器全面禁止のアピール」大阪100万署名推進委員会は11月5日、「2015 NPTニューヨーク行動へ年内に署名80万筆を突破しよう!」との呼びかけを出しました。▲クリックするとPDFファイルが開きます
04 被爆者

【東京】12/1 ブラジルで活躍する広島の被爆者・森田隆さんと渡辺淳子さんがサンパウロから来日!

「ドキュメンタリー映画『ブラジルに生きるヒバクシャ』上映と交流の夕べ in ねりま」が12月1日(月)18:30〜21:00練馬区庁舎アトリウム地下多目的会議室でおこなわれます。会費1000円(高校生以下無料)。主催はねりま九条の会、練馬・...
05 署名

【岡山】「核兵器全面禁止のアピール」署名県内全自治体の首長・議長が賛同

▲クリックするとPDFファイルが開きます
04 被爆者

【広島】米新型核実験に抗議する座り込み行動に50人 参加者の抗議決議を米大使館・首相官邸・外務省に送付

アメリカが2014年9月と10月に2回の新型核実験をおこなったと明らかにしたことに対して、広島県原水協と同被団協は11月3日、平和公園で「アメリカの新型核実験に断固抗議する!〜核開発をやめ、核兵器禁止条約の交渉開始を〜」という横断幕を広げて...
-

NPTから被爆70年へ― 核兵器のない世界を 草の根交流のつどいでの日本生協連のプレゼン資料

日本原水協は、10月24日、2015年NPT再検討会議と被爆70年に向けたとりくみを交流しようと、「被爆70年へ― 核兵器のない世界を 草の根交流のつどい」を開催しました。日本原水協の加盟団体をはじめ、日本青年団協議会、日本生協連などから活...
原発事故

原発をなくす全国連絡会が「川内原発再稼働を許さない」緊急の訴え

日本原水協も運営委員会団体に入っている原発をなくす全国連絡会は10月28日、「川内原発再稼働を許さない」緊急の訴えを発表しました。以下、紹介します。原発ゼロの社会をめざす全国の仲間の皆さんへ「川内原発再稼働を許さない」緊急の訴え 11月5日...