日本原水協

08 草の根交流

憲法共同センター「宣伝スポット」参考例(2022年1月)チラシ

日本原水協も参加する戦争する国づくりストップ! 憲法を守り・いかす共同センター (略称:憲法共同センター)の2022年1月9日におこなう「9の日宣伝」のスポットとチラシです。憲法9条改憲が核武装にもつながる危険を訴えています。ぜひご活用くだ...
NPT再検討会議

【日本原水協】第10回NPT再検討会議にあたり日本政府に申し入れ

鈴木首席事務官に申し入れ書を手渡す右から小畑、米山両代表理事=22日、外務省原水爆禁止日本協議会(日本原水協)は12月22日、外務省を訪れ、2022年1月4日から国連本部で開催される予定の第10回核不拡散条約(NPT)再検討会議の開催にあた...
原発事故

最高裁判所に「公正な判決を求める」署名にご協力ください

四訴訟最高裁署名お願いと署名用紙(全国連)ダウンロード
核兵器禁止条約

岸田政権による憲法改悪を許さず、憲法9条にもとづく平和外交、核兵器禁止条約に参加し、世界の平和と安全に貢献する日本の実現を

戦争する国づくりストップ! 憲法を守り・いかす共同センター (略称:憲法共同センター)は12月9日、JR新宿駅西口・小田急百貨店前で「9の日」宣伝をおこない、日本原水協の安井正和事務局長も「憲法改悪に反対する全国署名」をよびかけました。スピ...
02 3・1ビキニデー

【動画】都立第五福竜丸展示館2021年秋の企画展「被ばくの島マーシャルのサンゴと人と海と」武本匡弘ギャラリートーク&市田真理学芸員による「ビキニ事件」の解説

都立第五福竜丸展示館では、2021年秋の企画展(10月1日〜2022年3月21日)として「被ばくの島マーシャルのサンゴと人と海と」が開催されています。67回の核実験にさらされたマーシャル諸島で今起きている気候危機について、フォトジャーナリス...
01 原水爆禁止世界大会

【リトアニア】クピシュキス市での「原爆と人間」展、たくさんの中学生が参加

リトアニア北部の小都市クピシュキスの中等学校で9月から10月半ばまで「原爆と人間」展が開かれ、およそ600人の生徒たちが連日、参観しました。会場では、写真パネルを教材に、授業もおこなわれました。この展示会は、医師で原水爆禁止世界大会に何度も...
08 草の根交流

9・26核兵器廃絶国際デー パネル討論会

クリックするとPDFファイルが開きます
01 原水爆禁止世界大会

原水爆禁止2021年世界大会 オーストリアとマレーシア政府代表の参加決定

210621_活動交流ニュースダウンロードDestek hizmetiyle yalnızca telefonla değil, aynı zamanda doğrudan web sitesinde otomatik aramayı ku...
08 草の根交流

【動画(日本語同時通訳)・発言資料有り】第13回アジア・ヨーロッパ人民フォーラム総会(AEPF13)分科会II「核兵器禁止条約を力に‐非核平和のアジア・ヨーロッパを」

210521_AEPFパネリスト発言ダウンロード
04 被爆者

【動画・日本語同時通訳有り】第13回アジア・ヨーロッパ人民フォーラム 「戦争犠牲者と大量破壊兵器被害者との連帯オープンスペース」

01 原水爆禁止世界大会

学習パンフレット「手をつなごう 核兵器のない世界と未来へ」完成!

核兵器のない世界へ向けて、核兵器禁止条約に参加する日本の実現を国民的に働きかける学習パンフレットが完成しました。いま、尖閣列島、南シナ海、台湾問題での緊張が高まっています。核兵器を持った国同士の軍事対決がエスカレートした結果、核兵器の使用に...
08 草の根交流

【動画あり】4/21(水)17:00 IPB アジアウェビナーシリーズ第3弾:「現在の非核兵器地帯を超えて考えよう」

IPBアジアウェビナーシリーズ第3弾:「現在の非核兵器地帯を超えて考えよう」日時:2021年4月21日(水)17:00-18:30(日本時間)主催:国際平和ビューロー(IPB)Zoomを使ったオンライン開催 (日英同時通訳あり・参加無料)ア...
原発事故

汚染水海洋放出方針に対する菅総理宛の抗議文を、首相官邸にFAX送信しました

原発をなくす全国連絡会の運営委員団体を務める日本原水協は4月12日、汚染水放出方針に対する抗議文を発表し、首相官邸にFAX送付しました。緊急の抗議・要請文を郵便、FAX等で 菅首相、梶山経済産業大臣に送ってください。送付先は次のとおりです。...
米艦船入港問題

米原子力潜水艦の横須賀港入港に対する抗議文をアメリカ大使館と米海軍横須賀基地に送りました

2021年4月5日午前10時45分、ロサンゼルス級の米原子力潜水艦スプリングフィールドが横須賀に入港したとの情報を得ました。日本原水協は4月8日、以下の内容で抗議文を送りました。<抗議先電話番号>アメリカ大使館政治部  FAX:03-322...
NPT再検討会議

英国の核弾頭の上限目標引き上げ発表に対しボリス・ジョンソン首相に抗議

ジョンソン英政権が3月16日、核弾頭の上限目標を現行の180発から260発に引き上げることを明らかにしたことに対し、原水爆禁止日本協議会は3月20日、抗議文を発表し、在日イギリス大使館にFAXを送りました。在日イギリス大使館FAX:03-5...