02 3・1ビキニデー

【北海道】「ヒバクシャ国際署名」自治体首長の賛同広がる 北海道内101首長が賛同

石狩市長 新婦人石狩支部の要請に応えてサイン新日本婦人の会石狩支部は2月6日、恒例の対市交渉の際に田岡克介市長に「ぜひ『ヒバクシャ国際署名』に賛同してほしい」と要請しました。昨年5月の平和行進自治体訪問の時は総務部長対応だったので、市長は署...
05 署名

【東京】3/27(月)に全都一斉の街頭で「ヒバクシャ国際署名」宣伝行動をおこなうことを決定

東京原水協は2月10日の常任理事会で、2017年は「核兵器廃絶実現の歴史的チャンスであり、圧倒的な世論と運動の力で情勢を切り開く」ことを確認し、そのために、当面3月27日(月)には、全都一斉の街頭署名宣伝行動をおこなうことを決めました。「東...
02 3・1ビキニデー

【2017年3・1ビキニデー】エニウェトク環礁からの代表決まる

モレス・アブラハムエリモンディック(エニウェトク環礁のNGO)共同創立者エニウェトク環礁は、ビキニ環礁とともに米国の核実験場とされ、1948年から42回の原水爆実験がおこなわれた。そのため、島民はいくつもの島に移動させられ、避難地のウジェラ...
02 3・1ビキニデー

【静岡】2/27(月)14:30-17:30静岡グランシップ・11階会議ホールで2017年3・1ビキニデー日本原水協集会・国際交流会議でアメリカやマーシャル諸島の代表と語ろう

05 署名

【東京】世田谷原水協が駅頭で「ヒバクシャ国際署名」行動

世田谷原水協は2月18日、小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅前で「ヒバクシャ国際署名」を訴えました。署名を推進する世田谷連絡会が2月5日に発足したこと、昨年末の国連総会決議によって核兵器廃絶の歴史的チャンスを迎えていることを訴えました。中学生10人...
05 署名

【兵庫】「ヒバクシャ国際署名」第一次集中行動期間全国いっせい署名行動に呼応して3/22(水)、3/27(月)正午-13:00神戸大丸前でとりくみ決定

04 被爆者

【東京】八王子原水協が「ヒバクシャ国際署名」を持って40団体超に要請 800枚の署名用紙を預かってもらう

八王子原水協は2月まで、被爆者団体や原水協と関係のない団体に「ヒバクシャ国際署名」の要請をおこない、合計で800枚の署名用紙を預かってもらいました。これから八王子の被爆者団体の869会の役員の方と相談する機会をもち署名運動の相談をおこないま...
02 3・1ビキニデー

【静岡】2/28(火)19:00-20:00静岡駅北口周辺で「ヒバクシャ国際署名」宣伝行動「NO核兵器!初めの一歩は署名から!その一歩が世界を変える!」

perkraustymo ir transporto paslaugos bei krovinių pervežimas visoje Lietuvoje:
04 被爆者

【全教】本部役職員が四ツ谷駅頭で6・9行動 日本が核兵器禁止条約の交渉開始を求める決議に反対したことを聞いた若者たちが驚く場面も

全教は2月6日、本部の役職員で四ツ谷駅前街頭宣伝をおこない、「ヒバクシャ国際署名」を訴えました。これは1945年8月6日、9日の原爆投下を忘れないと毎月おこなわれている「6・9行動」に合わせておこなわれたものです。ランチタイムで行き来する人...
02 3・1ビキニデー

【岡山】日本政府は禁止条約へ行動を 2月6・9行動「ヒバクシャ国際署名」で市民に訴え

04 被爆者

【広島】県原水協と同被団協が定例の「6・9行動」 毎週土曜日に元安橋での署名行動はじめ県内各地で署名を強化

広島県原水協と同被団協は2月6日、定例の「6・9行動」をおこないました。雨が上がり、冷たい風が吹く天候になりましたが、19人が参加し、59人分が寄せられました。原水協の高橋代表理事と被団協の大越事務局長がマイクを握り、いよいよ3月に核兵器禁...
02 3・1ビキニデー

【埼玉】3月22日に「ヒバクシャ国際署名」埼玉連絡会の結成へ

05 署名

【長野】県内100%の自治体首長が「ヒバクシャ国際署名」に賛同 3月16日に長野県推進連絡会結成へ

昨年来、県原爆被害者の会、県生協連、県教組、原水禁、原水協の5者で準備を進めてきた「ヒバクシャ国際署名長野県推進連絡会(仮称)」の結成総会を、3月16日(木)におこなうことで合意しました。現在準備会では、かつてないほど幅広く、産業界、各職種...
02 3・1ビキニデー

【岡山】3・1ビキニ学習会ひらく-731部隊の戦犯売買と日本の戦後-を学ぶ 戦犯の牛耳る日本の戦後政治

08 草の根交流

【熊本】日本原水協から届けられた「ちひろカレンダー」を「ヒバクシャ国際署名」と一緒に熊本地震被災者へ届けました

熊本県原水協は1月12日、上益城郡甲佐町の仮設住宅5日所に約100本、翌13日には熊本市東区の仮設住宅2か所に約100本を原水協の個人会員さんたちとともに届けました。在宅の方もけっこう多く、手渡しできた方々、特に女性の方は本当に喜んで、さっ...