01 原水爆禁止世界大会

世界大会成功めざす行動月間のよびかけ

原水爆禁止2006年世界大会まで、残すところ2カ月となりました。 今年の世界大会には、核超大国アメリカの横暴に立ち向かう世界的結集の場としてすでに内外から多くの期待が寄せられています。 日本原水協は、先の常任理事会(4月)で6月、7月の2ヵ...
原爆症認定集団訴訟

声明 国・厚労省の大阪地裁判決控訴への抗議

声明 国・厚労省の大阪地裁判決控訴への抗議内閣総理大臣 小泉 純一郎殿厚生労働大臣 川崎 二郎殿抗 議 文 日本政府は本日、さきに原爆症の認定をめぐって、大阪地裁が下した被爆者全員の勝訴判決に関して控訴することを決定した。 周知のように、現...
06 全国各地のとりくみ

【大阪】5月22・23日 厚労省前での「控訴断念、抜本的改正」を要求する緊急行動にご参加を

5月12日、大阪地裁で「私たちの病気を原爆によるものと認めてほしい」と訴えていた被爆者9人が全面勝訴の判決を勝ち取りました。
04 被爆者

【大阪】大阪地裁全員勝訴判決の意味

去る5月12日、大阪地裁において、原告9人全員に原爆症の認定をすべきだという判決が下されました。これは全国13の地裁で170人の被爆者がおこなっている第1次集団訴訟の最初の判決として、きわめて重要な意味を持っています。
06 全国各地のとりくみ

【三重】いつでも「すみやか」署名を訴え、世界大会につなげたい

私の町には、会員50人近い老人会があります。このたび総会が開かれ、23人が出席しました。席上、「すみやか署名」への賛同を訴えたところ、全員が快く応じていただきました。会長さんが、「私たちの生きている間には戦争はないと思うけど、さいきんの日本...
09 イベント

ドキュメンタリー『廃船』上映とトークのつどい、特別展「写真でたどる第五福竜丸展示館の30年展」

第五福竜丸展示館は今年6月10日で開館30年目を迎えます。アメリカの水爆実験で被災した第五福竜丸は、廃船処分後夢の島に棄てられていたところを市民による保存運動がよびかけられ、1976年都立の展示館に保存展示されました。保存がよびかけられた1...
04 被爆者

原爆症認定集団訴訟・近畿訴訟勝利判決に際しての日本原水協の声明

5月12日午後2時、大阪地裁で判決が出された原爆症認定近畿集団訴訟で9名全員の勝利判決を勝ち取りました。日本原水協が発表した声明全文は以下の通り。
06 全国各地のとりくみ

声明 原爆症認定集団訴訟大阪地裁判決にあたって

声明 原爆症認定集団訴訟大阪地裁判決にあたって2006年5月12日 原水爆禁止日本協議会 全国13の裁判所で争われている原爆症認定集団訴訟で、12日、大阪地裁は、同法廷で争われてきた9件の提訴のすべてで原告被爆者を勝訴とし、国に却下処分の取...
「すみやかな廃絶を」

【長崎】明誠高校門前で署名

5月8日(月)午後3時から4時半まで、旧琴海町(現長崎市)にある明誠高校門前で、下校中の高校生を対象に署名に取り組みました。これは西彼原水協が会議を開いて準備したものです。 爆写真を展示し、ハンドマイクで訴えました。高校生たちは笑顔で署名し...
06 全国各地のとりくみ

【兵庫】米軍艦の高知県寄港に抗議の宣伝

兵庫県原水協(筆頭代表理事・多上尚之)は9日、神戸市中央区の元町商店街で核兵器廃絶などを訴える「6・9行動」を行いました。兵庫県原水協の梶本修史事務局長などはマイクで、「高知県の港に核兵器を積むことのできるアメリカの軍艦が寄港する計画が明ら...
6・9行動

中学生たちが次々署名

「あっ!上戸彩だ」-。中学生たちの声が新緑の爽やかな上野の杜に響きます。日本原水協は9日、上野公園口で6月カナダ・バンクーバーでの「世界平和フォーラム」、8月の原水爆禁止世界大会へと「すみやかな核兵器の廃絶のために」署名を飛躍させていくため...
06 全国各地のとりくみ

【大阪】大阪自治労連「すみやか」署名推進スタート集会

大阪自治労連は、4月27日(木)午後、大阪自治労連会議室で、大阪自治労連核兵器のない平和で公正な世界へ「すみやかな核兵器の廃絶のために」署名推進スタート集会を15人の参加で開催しました。
06 全国各地のとりくみ

【埼玉】「支援する埼玉の会」を結成へ

原爆症の認定申請が却下された故中野久司さんの恵美子夫人が、故人の遺志を継いで、国を相手に認定却下の取り消しを求める訴訟を起こしました。「訴状」は4月28日さいたま地裁に提出しました。これにより中野さんは原爆症認定集団訴訟運動に参加されました...
06 全国各地のとりくみ

【埼玉】埼玉県原水協が「すみやか」署名学習パンフレットを作成

埼玉県原水協は4月11日に第4回常任理事会を開き、「すみやか」署名を加盟団体と地域原水協が、「秋の国連までに35万」の県目標をやりきる上で「学習会」が欠かせないとして、討議・学習用のパンフレットを作成し普及することを確認しました。そして、5...
06 全国各地のとりくみ

【兵庫】兵庫県原水協が2006年度総会を開催

兵庫県原水協は23日、2006年度第1回理事会(総会)を開催し、17地域・15団体から63名が出席しました。 理事会では、日本原水協理事の川田忠明氏が、「核兵器廃絶を実現する力」と題する記念講演を行いました。川田氏は、米仏など核兵器保有国や...