12 ワールドリポート 「ファスレーン365」を締めくくる10月1日の“Big Blockade”にぜひ日本市民のプレゼンスを! イギリスの唯一の核兵器「トライデント」更新の議論を同国の核の廃絶につなげようというキャンペーン「ファスレーン365」の日本実行委員会を務める佐賀大学の豊島耕一教授から届いた案内を転載します。「ファスレーン365」を締めくくる10月1日の“B... 2007.09.04 12 ワールドリポート
6・9行動 2007年世界大会の成果を行動へ―地域原水協のみなさんに9月「6・9」行動の取り組みをよびかけます 全国のみなさん、 原水爆禁止2007年世界大会は、全国のみなさんの奮闘のおかげで力強い、感動的な大会となりました。大会には海外から22カ国107人の代表が参加し、国際会議250人、広島大会2000人、長崎には7000人のみなさんが参加しまし... 2007.08.29 6・9行動
原爆症認定集団訴訟 【熊本】熊本地裁判決への控訴に抗議 日本原水協は8月11日、7月30日に勝訴した原爆症認定熊本訴訟への日本政府による控訴に対して以下の抗議文を安倍首相、柳沢厚労省宛に送りました。抗議文 厚労省は8月10日、さきに熊本地裁が下した原爆症認定集団訴訟の判決にたいして控訴しました。... 2007.08.11 原爆症認定集団訴訟
6・9行動 【埼玉】8月の6・9行動 原爆投下された8月。狭山、上尾、ふじみ野市などで久々の取り組みを行い、全県17地区で6・9行動が行われました。この行動には延べ約200人が参加、1249筆の署名と22000円を超えるカンパが寄せられています。 2007.08.10 6・9行動
01 原水爆禁止世界大会 原水爆禁止2007年への各国元首・政府代表からのメッセージ ブラジル連邦共和国大統領 ルイス・イナシオ・ルラ・ダ・シルバ原水爆禁止2007年世界大会へのメッセージ ブラジルは、核軍縮の追求を、平和と安全保障のアジェンダにおける最優先の課題として堅持すべきであるという信念を長きにわたって保持してきまし... 2007.08.01 01 原水爆禁止世界大会
01 原水爆禁止世界大会 原水爆禁止2007年への各国元首・政府代表からのメッセージ(続報) ラオス人民民主共和国大統領 チュンマリー・サイヤソーン2007年7月19日、ビエンチャン2007年8月3日から9日まで開催される原水爆禁止世界大会にあたり、ラオス人民民主共和国の政府と国民を代表し、世界大会実行委員会とすべての大会参加者にた... 2007.07.30 01 原水爆禁止世界大会
01 原水爆禁止世界大会 募金帳付きチラシ完成 原水爆禁止2007年世界大会実行委員会は世界大会の全日程・分科会のテーマと魅力を掲載したカラーちらし(裏面1色刷り)を発行しました。表デザイン裏デザイン草の根から世界大会への代表派遣、核兵器廃絶、被爆者援護・連帯をすすめるための国民募金帳つ... 2007.06.04 01 原水爆禁止世界大会
反戦/反核/平和東アジア国際会議 第1分科会「東アジア・非核平和の連帯」での発言―土田弥生 5月27日に行われた分科会1「東アジア・非核平和の連帯」における日本原水協事務局次長・土田弥生さんの発言を紹介します。私たちは、核兵器廃絶、核戦争阻止、被爆者援護連帯の3つの目的の実現のために、1955年以来活動をしてきた団体です。1945... 2007.06.01 反戦/反核/平和東アジア国際会議
反戦/反核/平和東アジア国際会議 基地・日米軍事同盟強化反対のたたかい セッション2 東アジアの軍事主義拡大と反戦平和運動での日本平和委員会代表・田中優行さんお発言を紹介します。基地・日米軍事同盟強化反対のたたかい2007・5・26 日本平和委員会 田中優行はじめに、沖縄県名護市辺野古への新米軍基地建設反対の運... 2007.06.01 反戦/反核/平和東アジア国際会議
反戦/反核/平和東アジア国際会議 東アジアの非核化と反核平和運動―高草木博 東アジアの非核化と反核平和運動高草木博原水爆禁止日本協議会事務局長 発言の機会に感謝し、最初に、韓国の平和運動の皆さんに連帯のあいさつをおくります。戦前・戦中の日本による不当な併合と植民地支配、戦後、「冷戦」下での朝鮮半島の分断と独裁支配に... 2007.05.31 反戦/反核/平和東アジア国際会議
反戦/反核/平和東アジア国際会議 アメリカの平和・反核運動―アン・ミラー 反核平和大会・セッション1アメリカの平和・反核運動アン・ミラーニューハンプシャー・ピースアクション(アメリカ)今日ここにお招きいただき、ありがとうございます。国際的な平和活動家たちが集まり、私たちの平和活動にとってもっとも重要な問題である核... 2007.05.31 反戦/反核/平和東アジア国際会議
反戦/反核/平和東アジア国際会議 2007年反戦反核平和東アジア国際会議 宣言 核兵器と軍事的覇権から自由な東アジアを求めて、韓国、日本、アメリカの平和団体および市民活動家は、2007年5月26日から27日まで大韓民国ソウルで反戦反核平和東アジア国際会議を開催した。会議は、東アジアで進行する核拡散と「抑止」の名による危... 2007.05.31 反戦/反核/平和東アジア国際会議
反戦/反核/平和東アジア国際会議 反核平和大会・日本原水協代表団 活動方針 1)核兵器全面禁止・廃絶、韓国・朝鮮半島を含め被爆者の援護・連帯、アジアの平和と非核化の推進などを共通の課題として、日本と韓国の反核平和運動の相互理解、連帯、協力を促進する。「すみやか」署名、広島・長崎の実相普及などに積極的に取り組む。 2007.05.31 反戦/反核/平和東アジア国際会議
反戦/反核/平和東アジア国際会議 韓国で初の反核「国際会議」開催―日本原水協代表団103人参加 韓国・ソウルで反核を掲げた初の「反戦反核平和東アジア国際会議」が5月26、27日の両日ソウル大学を会場にひらかれました。日本原水協代表団103人をはじめ日本から130人余、全体で約230人が参加しての「国際会議」となりました。北朝鮮の核実験... 2007.05.30 反戦/反核/平和東アジア国際会議