NPT再検討会議 【民医連】「核兵器のない世界を」署名推進ニュースNo.5 クリックするとダウンロードできます↓090904_MINIREN_NewsNo.5.pdf 2009.09.04 NPT再検討会議「核兵器のない世界を」
01 原水爆禁止世界大会 世界大会分科会「核兵器のない世界を‐草の根運動の交流」より 安斎育郎さんのミニ講演 8月8日に開かれた分科会1「核兵器のない世界を‐草の根運動の交流」で世界大会議長団で安斎育郎・立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長がミニ講演を行いました。『新婦人しんぶん』8月27日付より紹介します。 2009.09.04 01 原水爆禁止世界大会NPT再検討会議
04 被爆者 【新婦人】15カ国78都市に原爆組写真&国際署名を届ける 日本原水協作成の原爆被害展示組写真(17枚組)と「核兵器のない世界を」署名を姉妹都市に送る運動を全国で展開している新日本婦人の会は、9月2日現在、15カ国78都市に広げています。 2009.09.03 04 被爆者08 草の根交流12 ワールドリポート「核兵器のない世界を」原爆展
NPT再検討会議 【石川】独自に署名ハガキ付チラシを新聞折り込み 「核兵器のない世界を」国際署名をすすめ、2010年ニューヨークに代表を送る石川県実行委員会は、独自に署名ハガキ付チラシを作成し、8月18日付の『朝日新聞』に折り込みました。 2009.09.02 NPT再検討会議「核兵器のない世界を」6・9行動
NPT再検討会議 【宮崎】都城市で大きな署名運動のうねり 宮崎県都城市で「核兵器のない世界をめざす17万市民への署名のお願い」が発表されました。呼びかけ人は都城市長の長峯誠氏、都城市議会議長の村吉昭一氏、都城農協組合長の新森雄吾氏、都城商工会議所会頭の岡崎誠氏、日中友好協会支部長の来住新平氏、都城... 2009.09.01 NPT再検討会議「核兵器のない世界を」
04 被爆者 【徳島】松茂町図書館で平和・原爆写真展 徳島県原水協は7月31日~8月29日まで松茂町図書館で平和・原爆写真展を行いました。ニュースを紹介します。クリックするとダウンロードできます↓090830TokushimaNewsNo446.pdf 2009.08.31 04 被爆者原爆展
03 平和行進 【熊本】人吉市長先頭に市役所内で署名回覧し219筆 熊本県人吉市では、市長を先頭に「核兵器のない世界を」署名が市役所内で集められています。『新婦人しんぶん』8月20日付より、新日本婦人の会人吉くま支部の村上ますえさんからのレポートを紹介します。 2009.08.20 03 平和行進「核兵器のない世界を」
「核兵器のない世界を」 【生協労連】1年で2400回署名・宣伝行動を提起 生協労連は9月11日に開かれる定期大会で次年度「核兵器廃絶」を求める国際署名のとりくみをさらに強化し、全国の仲間で全力を挙げてとりくもうとしています。 2009.08.19 「核兵器のない世界を」
NPT再検討会議 【民医連】「核兵器のない世界を」署名推進ニュースNo.4 クリックするとダウンロードできます↓090819_MINIREN_NewsNo.4.pdf 2009.08.19 NPT再検討会議「核兵器のない世界を」
原爆展 【千葉】元兵士が描いた原爆水彩画展会場で原爆パネル展 旭市のJR飯岡駅併設「海上(うなかみ)ふれあい館」で8月1日から15日まで「原爆投下の瞬間を見た兵士が描いた3枚の絵展」が開かれ、期間中1000人を超える市民が来場、「3枚の水彩画」を鑑賞しました。来場者の中には『読売新聞』8月4日付京葉版... 2009.08.16 原爆展
「核兵器のない世界を」 【青森】ヒロシマデー・ナガサキデーに署名行動 8月6日のヒロシマの日行動は、いつもの中心街での行動の他にコープあおもり類家店前でも行いました。参加者はあわせて24人、署名は210筆にのぼりました。 2009.08.10 「核兵器のない世界を」6・9行動
「核兵器のない世界を」 【埼玉】広島被爆64年目に浦和駅頭で6・9行動 埼玉県原水協とさいたま市原水協は8月6日、正午から1時間、JR浦和駅西口で8月の6・9行動を行いました。この行動には、新婦人を中心に埼労連、県職、県原水協から22人が参加しました。 2009.08.06 「核兵器のない世界を」6・9行動
03 平和行進 【愛媛】平和行進愛媛県実行委員会「千羽鶴を海外に送るつどい」が南海放送で放映される 平和行進愛媛県実行委員会が8月5日、松山市で行った「千羽鶴を海外に送るつどい」が南海放送で放映されました。クリックすると南海放送ニュース(動画)が見られます↓mms://rnb-wmt9od.stream.co.jp/vod09/rnb/n... 2009.08.06 03 平和行進04 被爆者08 草の根交流09 イベント