日本原水協

04 被爆者

【熊本】日本原水協事務局から熊本県原水協へお見舞い送る 義援募金を始めます

日本原水協事務局は4月15日、大規模地震に遭遇した熊本県原水協あてにお見舞いを送りました。16日午前1時25分ごろ、熊本県熊本地方を震源とする地震があり、熊本市や同県菊池市などで震度6強の揺れが観測されました。地震はM6.5だった14日の震...
03 平和行進

【群馬】原水協・原水禁・被爆2世の個人と群友会(原爆被災者の会)の須藤会長が懇談

12 ワールドリポート

「ニューヨークタイムズ」が2016年4月13日付で「広島から核兵器のない世界へ」と題する社説を掲載

日本語翻訳:日本原水協国際部カジノエックス 入金不要 は、すべての新規プレイヤーに提供されます。 カジノサシポの公式サイトに登録するだけで、カジノエックス 入金ボーナス - $30ドルから、世界の主要プロバイダーのライセンススロットをプレイ...
04 被爆者

4月11日の福岡高等裁判所・原爆症認定申請却下処分取消等請求控訴事件判決に対し、上告しないで下さい!

「平成25年新方針」の範囲外は認められないとする国の主張を斥けた福岡高裁判決が確定することは,ノーモア・ヒバクシャ訴訟全体にとっても大きな意味があります。各地から「上告するな」の声の集中をお願いします。
04 被爆者

被爆者が訴える核兵器禁止・廃絶の新国際署名に応えて大阪・徳島で署名行動

04 被爆者

被爆者が訴える核兵器禁止・廃絶の新国際署名に応えて青森・東京・埼玉・山梨・新潟・愛知・三重・兵庫・広島・大分で署名行動

01 原水爆禁止世界大会

2016年原水爆禁止国民平和大行進東京実行委員会を結成

2016年原水爆禁止国民平和大行進東京実行委員会が4月5日(火)18時半より東京労働会館地下会議室で開かれ、北海道→東京コース(日本海側)通し行進者の山田太枝さん、長崎→広島コース通し行進者の五十嵐成臣さんら15人が参加しました。中央実行委...
01 原水爆禁止世界大会

ビキニ水爆被災62年 2016年3・1ビキニデー集会の記録のご案内

今年のビキニデー集会は、被爆70年を越えて、核兵器のない世界へ新たな行動の出発点となる全国的集会として開かれました。本記録集には、2年前に核保有9か国を核軍備撤廃の交渉義務違反、慣習国際法違反で国際司法裁判所に提訴したマーシャル諸島共和国か...
08 草の根交流

【3・11シンポジウム】3/11(金)14:00-17:00@平和と労働センター2階ホール「東京電力福島第1原発事故5年 チェルノブイリ30年 核の危険 放射能被害の根絶を」にご参加ください

02 3・1ビキニデー

【岡山】2016年3・1ビキニデー集会 被爆者 国際署名をよびかけ 署名で核保有国を包囲しよう 岡山から17人が参加

08 草の根交流

リトアニアの中等学校で原爆展 オープニングセレモニーにリトアニア首相補佐官や駐リトアニア日本大使館から書記官が参加

国際組織欧州チェルノブイリ被害者慈善基金「われらの海岸」のゲディミナス・リムデイカ副会長から、3月1日にビリニュス郊外のレントバリス市にあるモチエハウス・シメリオニオ中等学校で開幕した「原爆と人間」展オープニングセレモニーの写真が届きました...
02 3・1ビキニデー

【2016年3・1ビキニデー日本原水協全国集会・国際交流会議】土田弥生さん(日本原水協事務局次長)のスピーチ

被爆70年を経て 核兵器廃絶へ新たな国民運動を土田弥生/日本原水協事務局次長昨年、被爆70年を核兵器廃絶の転換点にと私たちは奮闘しました。2012年NPT準備委員会からスタートした、核兵器爆発が起これば世界中が壊滅的で長期的な被害を受ける、...
02 3・1ビキニデー

【2016年3・1ビキニデー日本原水協全国集会・国際交流会議】アバッカ・アンジャイン・マディソンさん(ロンゲラップ環礁・マーシャル諸島共和国元上院議員)のスピーチ

マーシャル諸島の国民からの、特に、さまざまな苦しみを経てきたロンゲラップの女性からのごあいさつを送ります。1954年のブラボー実験から62年の記念行事にお招きいただきありがとうございます。日本を訪れ、正義のためにたたかっている友人のみなさん...
02 3・1ビキニデー

【2016年3・1ビキニデー日本原水協全国集会・国際交流会議】ジェニー・クレッグさん(イギリス核軍縮キャンペーン)のスピーチ

昨日(2月27日)、ロンドンでは核兵器に抗議して数万の人々が街頭で行動しました。「ストップ・トライデント」を掲げたその全国的なデモは、CNDが組織したこの30年で最大のものでした。反戦・反緊縮政策の活動家、労働組合、宗教者、環境活動家、女性...
02 3・1ビキニデー

【2016年3・1ビキニデー日本原水協全国集会・国際交流会議】ジョゼフ・ガーソンさん(アメリカフレンズ奉仕委員会)のスピーチ

地政学的たたかいと核兵器廃絶の責務ジョゼフ・ガーソンアメリカフレンズ奉仕委員会「われわれが考えるあらゆることに暗い影を落としているのは、環境の激変と核戦争の二つである。後者の危険は非常に過小評価されている。核兵器に関していえば、少なくとも答...