01 原水爆禁止世界大会 【新婦人】核兵器のない世界をニュース92 101006_Shinhujin_News_No92 ←クリック! 2010.10.07 01 原水爆禁止世界大会08 草の根交流NPT再検討会議「核兵器のない世界を」
04 被爆者 【岡山】県原水協通信No.145 101007_OkayamaNewsNo145 ←クリック! 2010.10.06 04 被爆者「核兵器のない世界を」原爆症認定集団訴訟都道府県原水協6・9行動
04 被爆者 【埼玉】被爆者の証言を聞き、核のない世界を求める学習会案内チラシ 101028_Saitama ←クリック! 2010.09.30 04 被爆者08 草の根交流NPT再検討会議「核兵器のない世界を」都道府県原水協
米艦船入港問題 【神奈川】原潜「ミシガン」の入港に抗議 米海軍が9月28日、横須賀基地にオハイオ級ミサイル原子力潜水艦「ミシガン」を強行入港させました。これに対し、神奈川県原水協は神奈川県平和委員会など9団体と連名で抗議文を発表、午後3時から横須賀基地前で抗議行動を行いました。以下、抗議文全文で... 2010.09.30 米艦船入港問題都道府県原水協
01 原水爆禁止世界大会 2010年国連軍縮週間にむけた中央行動実施要項 10月4日から第65回国連総会・第1委員会の軍縮審議が開始されます。今年の国連総会は、5月のNPT再検討会議の到達の上に、核兵器廃絶の目標期限を設け、核兵器禁止条約の協議を開始する合意を生み出すことがつよく期待されています。また、日本政府が... 2010.09.30 01 原水爆禁止世界大会09 イベントNPT再検討会議「核兵器のない世界を」
01 原水爆禁止世界大会 日本の草の根運動の存在感アピール―IPB記念行事で高草木事務局長が発言 国際平和ビューロー(IPB)のノーベル平和賞受賞100周年記念行事「平和の気候」セミナーが、ノーベルゆかりの地、ノルウェーの首都オスロで9月23日から開催されました。IPBの加盟団体である日本原水協から高草木博事務局長、土田弥生事務局次長、... 2010.09.28 01 原水爆禁止世界大会04 被爆者12 ワールドリポートNPT再検討会議「核兵器のない世界を」
04 被爆者 【愛知】「相談ロールプレイ」でシミュレーション―「被爆者支援のための学習会」を開催 愛知県原水協被爆者連帯部は9月23日、名古屋市東区内にある愛知民主会館2階会議室で「被爆者支援のための学習会」を開催しました。今回のテーマは、今秋の愛知県原水爆被災者の会(愛友会)主催の「被爆者相談会」へのサポート活動です。学習会には、愛友... 2010.09.27 04 被爆者08 草の根交流
04 被爆者 現行法改正へ 東友会が第3回学習会 現行原爆被爆者援護法を、国家補償の立場を明確にする法律に変えようと、東友会は9月16日、連続学習会の第3回学習会を開きました。 講師は、日本被団協の田中熙巳事務局長。会場の平和と労働センターには、新潟、静岡、神奈川、千葉などから駆けつけた人... 2010.09.26 04 被爆者
01 原水爆禁止世界大会 【全教】核兵器廃絶めざす全教メールニュースNo.50 100921_Zenkyo_News_No50 ←クリック! 2010.09.22 01 原水爆禁止世界大会04 被爆者08 草の根交流NPT再検討会議「核兵器のない世界を」青年
01 原水爆禁止世界大会 【全教】核兵器廃絶めざす全教メールニュースNo.49 100917_Zenkyo_News_No49 ←クリック! 2010.09.17 01 原水爆禁止世界大会「核兵器のない世界を」