06 全国各地のとりくみ 【神奈川】県内9カ所で募金行動、21万余円集める 神奈川県原水協は東日本大震災救援募金に横浜市原水協、港南区原水協、中原区原水協、高津区原水協など県内9カ所で取り組み、現在21万8千円が集まっています。3月25日には、京急横須賀中央駅のYデッキで原子力空母ジョージ・ワシントン配備反対の行動をしました。 2011.03.27 06 全国各地のとりくみ★「核兵器全面禁止」原子力空母母港化反対原水協の救援活動東日本大震災米艦船入港問題都道府県原水協6・9行動
04 被爆者 新国際署名「東友会」で取り組み決定 東京都原爆被害者団体協議会(東友会)は、核兵器全面禁止の新しい国際署名「核兵器全面禁止のアピール」の運動に積極的に参加することを、3月の役員会で決め、理事会でも承認しました。この運動は2月に日本原水協が広島・長崎と東京で発表したもの。都内各... 2011.03.25 04 被爆者★「核兵器全面禁止」
04 被爆者 「放射線被曝の影響について 急性放射線障害と晩発性障害、確定的影響と確率的影響」沢田昭二 日本原水協の沢田昭二代表理事の被曝線量についての解説を紹介します。****被曝線量について関心が高まっていますが、この被曝線量ではただちに健康に影響はないという説明があり、それがどの程度か説明を求められることが多くなっていると思います。そこで、以下のような広島原爆被爆者の具体的数値を含めて、被曝影響の説明の資料を提供します。沢田昭二 2011.03.25 04 被爆者10 よみもの原発事故東日本大震災
08 草の根交流 海外から寄せられたお見舞いメッセージ 東北地方太平洋沖地震に対して、海外からお見舞いと寄せられたメッセージを順次紹介していきます。 2011.03.24 08 草の根交流12 ワールドリポート東日本大震災
04 被爆者 【福島】放射線なんかに負けない! 福島県原水協事務局長の石堂祐子さんから3月21日に届いたメールを紹介します。***3月20日の発表によると、大熊町→田村市 楢葉町→いわき市へそれぞれ移転したようです。今日は、福島県原爆被害者協議(福島県被爆協)の星埜事務局長とやっと電話で... 2011.03.23 04 被爆者東日本大震災
原水協の救援活動 【埼玉】福島県双葉町を激励、救援募金6万円手渡す 埼玉県原水協は3月22日午後、福島第1原発から町役場まるごとさいたまスーパーアリーナに避難してきた双葉町役場を吉野良司理事長と佐藤俊一事務局長が訪ねました。町長が次の避難場所とされる加須市の旧県立騎西高校に出向いていて不在のため、秘書広報課... 2011.03.23 原水協の救援活動原発事故東日本大震災
★「核兵器全面禁止」 【兵庫】東日本大震災救援募金6万6千余円集まる 非核「神戸方式」36周年記念のつどい 兵庫県神戸市では3月18日、非核「神戸方式」36周年を記念する行事が終日行われました。 2011.03.21 ★「核兵器全面禁止」原水協の救援活動東日本大震災米艦船入港問題都道府県原水協
06 全国各地のとりくみ 【北海道】雪まつりで新国際署名 【札幌手稲支部 高橋洋子】2月20日、手稲区の雪まつり会場で「核兵器全面禁止のアピール」新国際署名行動をしました。7班8人が参加し、宣伝紙とチラシを配りました。1時間で152の署名が集まりました。たくさんの親子連れでにぎわうなか、実行委員長... 2011.03.20 06 全国各地のとりくみ09 イベント★「核兵器全面禁止」