05 署名

【北海道】福島からの修学旅行生も署名

「あなたの署名を国連にお届けします」と北海道原水協は9月9日、札幌市内で6・9行動を行いました。北海道国民大運動実行委員会と共催で、核兵器全面禁止のアピール署名と、原発ゼロの署名の協力を呼びかけました。福島県からきた修学旅行の高校生は、帰っ...
01 原水爆禁止世界大会

【広島】原水爆禁止2011年世界大会広島実行委員会がまとめ会議

原水爆禁止2011年世界大会広島実行委員会は9月8日、東区内で今年の世界大会のまとめ会議を行いました。会議には役員や幹事団体、地域組織から17人が参加。湯川代表委員が、潘基文国連事務総長のメッセージを紹介しながら開会挨拶。古田事務局長が、県...
原水協の救援活動

【福島】ふくしまの子どもたちを放射能被害から守るための署名スタート

福島県原水協も参加する、「ふくしま復興共同センター」は、安心して暮らせる福島県を取り戻し、子どもたちを守るためのあらゆる選択ができるようにと、標記の署名をはじめました。10月30日には「ふくしま復興共同センター放射能対策子どもチーム」が呼び...
04 被爆者

【岡山】県原水協ニュースNo.181

▲クリック!
本の紹介

第五福竜丸乗組員の大石又七さんが新著『矛盾』を発刊しました

▲『矛盾 ビキニ事件、平和運動の原点』表紙マグロ漁船第五福竜丸乗組員として1954年3月1日にアメリカが行った水爆実験「ブラボー」によって「被爆者」となった大石又七さんが『死の灰を背負って』(新潮社)『ビキニ事件の真実』(みすず書房)『これ...
01 原水爆禁止世界大会

【日本原水協】国連に署名を届けようと6・9行動

日本原水協は東京原水協とともに9月6日、東京・上野公園で6・9行動を行い「核兵器全面禁止のアピール」署名を集めました。10月2日からの国連要請代表団に参加する東京の学生の新屋朝貴さんは、10月3日から開かれる国連総会に届けるために署名への協...
01 原水爆禁止世界大会

【広島】世界大会後初めての6・9行動

広島県原水協は9月6日正午過ぎから、広島市中区の金座街入口で世界大会後初めての6・9行動を行いました。県原水協の高橋信雄、湯川寛子両代表理事らがハンドマイクで、核兵器全面禁止、核被害の根絶、原発依存からの脱却や、10月の国連第1委員会へ、広...
01 原水爆禁止世界大会

【奈良】原水爆禁止世界大会・健生会代表報告会に72人参加

8月31日、土庫病院外科待合にて、健生会院内共闘(管理部、労組、平和委員会、友の会)主催で原水爆禁止世界大会健生会報告会を行いました。職員代表9人と地域の友の会代表2人から報告。全員が参加した分科会のレポートをリレー方式でおこないました。共...
6・9チラシ

2011年9月6・9チラシ

▲クリック!
05 署名

【兵庫】北区原爆展3日間で384人が入場 貞清さん(灘区)の被爆体験も聞く

「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ、ノーモア・ヒバクシャ」、「核兵器をなくそう」を主題に、8月19日から21日まで、市立北神区民センターで、「第4回北区原爆展」を開きました。3月11日の東日本大震災と巨大津波による福島第一原発事故によ...
01 原水爆禁止世界大会

原水爆禁止2011年世界大会の記録DVD完成!

2011年世界大会のダイジェストDVDが完成しました。核兵器禁止条約の交渉開始を求めるグローバルな行動、原発からの撤退と自然エネルギーへの転換を求める国民的運動との連帯など、核兵器のない平和で公正な世界へ新たな前進を築いた世界大会。熱気と感...
08 草の根交流

【奈良】第21回中和地域平和のつどい 映画『ひろしま』上映会に500人超が参加

8月21日 第21回中和地域平和のつどい 映画『ひろしま』上映会を開催しました。主催は、平和委員会や土庫病院、民商、新婦人など地域の民主団体でつくる実行委員会。会場の奈良産業会館大ホールは1回目の上映に400人以上が来場し、立ち見も出る盛況...
01 原水爆禁止世界大会

【岡山】県原水協ニュースNo.179

▲クリック!
01 原水爆禁止世界大会

【愛知】ジョゼフ・ガーソンさんが豊橋駅前で署名を訴え

8月12日、豊橋では恒例の「反核・平和 草の根国際交流のつどい」が開かれました。各報道機関には「世界大会終了後の海外代表は、帰国までの短い時間、全国の草の根と交流をおこなっています。今年は、ジョゼフ・ガーソンさん(アメリカフレンズ奉仕委員会...
06 全国各地のとりくみ

【青森】八戸原水爆禁止の会がサダコと折り鶴ポスター展を開催

八戸原水爆禁止の会は8月9日から11日まで、まちの駅はちのへでサダコと折り鶴ポスター展を開催しました。ポスターは広島平和記念資料館から借りたもので26枚セットでしたが、市民ギャラリーのスペースが昨年の半分だったので、21枚の展示が限度でした...