広島県

02 3・1ビキニデー

【広島】被災61年3・1ビキニデー広島集会で中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター・金崎記者が世界最初の核爆発実験地の取材を講演

▲講演する金崎さん(写真右端)広島県原水協は3月1日午後、広島ロードビルで「被災61周年3・1ビキニデー広島集会」を開催しました。集会では中国新聞ヒロシマ平和メディアセンターの金崎由美さんが「トリニティ・サイト=核時代の原点からの報告~放射...
04 被爆者

【広島】少しずつでも核兵器禁止に向けて運動することが大切との説明に被爆者が署名

広島県原水協と同県被団協は2月6日昼、中区金座街で定例の「6・9行動」をおこない、30人が参加、約30分で80筆の「核兵器全面禁止のアピール」署名、2070円の募金が寄せられました。自分も被爆者という70代の女性は、「こんなことをしても力に...
04 被爆者

【広島】県被団協と合同で被爆70年最初の6・9行動

広島県原水協は1月6日、広島県被団協とともに2015年最初の6・9行動を広島市中区の金座街入口で実施しました。明け方から降り出した雨が上がりかけ、薄日も射してあまり寒くない「署名日和」。「2015年――被爆70年 NPT(核不拡散条約)開催...
04 被爆者

【広島】全国から寄せられた募金で被爆者300人分の年末見舞金を届ける

▲中村さんに「見舞金」を手渡す大森筆頭代表理事広島県原水協の大森正信筆頭代表理事と同県被団協の吉岡幸雄副理事長ら4人は12月22日午後、原爆被爆者養護ホーム「舟入むつみ園」と「矢野おりづる園」を訪問し、全国から寄せられた被爆者への「見舞金」...
08 草の根交流

【広島】広島市原水協「座り込み学習会」が400回に

広島市原水協(中本康雄筆頭代表理事)が1981年から始めた毎月1回の「座り込み学習会」が、11月9日、400回目を迎えました。この行動は、1か月間の核兵器をめぐる情勢を新聞記事などをもとに平和記念公園の記念碑(慰霊碑)前で学習し、次の行動の...
05 署名

【広島】名古屋から修学旅行で来てお好み焼きを食べに行く途中の女子高生6人組が全員署名

広島県原水協は11月6日、市内繁華街で6・9行動をおこないました。班別行動でお好み焼きを食べに行く途中という名古屋から修学旅行で来た6人組の女子高生が、みんなで署名してくれました。そのうちの1人は「母も署名している」と言って署名に応じ、募金...
04 被爆者

【広島】米新型核実験に抗議する座り込み行動に50人 参加者の抗議決議を米大使館・首相官邸・外務省に送付

アメリカが2014年9月と10月に2回の新型核実験をおこなったと明らかにしたことに対して、広島県原水協と同被団協は11月3日、平和公園で「アメリカの新型核実験に断固抗議する!〜核開発をやめ、核兵器禁止条約の交渉開始を〜」という横断幕を広げて...
05 署名

【広島】東広島市原水協が「酒まつり」会場で「核兵器全面禁止のアピール」署名を集める

酒どころ・東広島市の中心である西条地区で今年も恒例の西条「酒まつり」が開かれました。毎年この時期に開催される西条「酒まつり」には、県内だけでなく県外からもたくさんの方が訪れます。東広島市原水協は、今年も10月11日に中央会場の近くの歩行者天...
05 署名

【広島】市内に住むアメリカ人男性が「あなた方のやっていることは当然だ」と署名―県原水協と被団協が6・9行動

広島県原水協と同被団協は、10月6日正午過ぎから広島市中区の金座街入口で定例の「6・9行動」をおこないました。県原水協の高橋信雄代表理事と県被団協の大越和郎事務局長がマイクで「来年は被爆70年、NPT(核不拡散条約)再検討会議の年です。核兵...
05 署名

【広島】繁華街入口で第1回「核兵器全面廃絶国際デー」に呼応した署名宣伝行動

広島県原水協は、正午過ぎから広島市金座街入口で国連提唱の第1回「核兵器全面廃絶国際デー」に呼応した署名宣伝行動をおこない、21人が参加、約40分間で89筆の「核兵器全面禁止のアピール」署名が寄せられました。新日本婦人の会は、午前中に平和公園...
03 平和行進

【2014国際青年リレー行進】マニシャ・ガウルさんの日誌(7月31日)

平和の友人のみなさん、また私のウォーク・トークにようこそ。今日は午前10時、東広島市役所に集合しました。藏田義雄市長と市議会の寺尾孝治議長が開会あいさつをされ、行進が成功するよう激励してくれました。また、ベテラン行進者の竹田さんを称賛し、原...
03 平和行進

【2014国際青年リレー行進】ソフィア・ウォルマンさんの日誌(7月30日)

7月30日高原市役所で市長室職員からあいさつを受け、10:30頃に市役所を出発しました。高原市役所での朝の集会私たちの行進の人数は20人ぐらいと、ここ数日は少しずつ少なくなり、若い人の参加者も減ってきていますが、みんなまだ元気いっぱいです!...
03 平和行進

【2014国際青年リレー行進】ソフィア・ウォルマンさんの日誌(7月29日)

7月29日今朝は旅館の豪華な朝食でスタートです!それから美原駅から出発する行進に向かいました。大杉さんという男性が話しかけて来てくれました。私は彼の着ているTシャツを見て平和行進に参加するアメリカ人としてとっても嬉しくなりました。彼の娘さん...
03 平和行進

【2014国際青年リレー行進】マニシャ・ガウルさんの日誌(7月28日)

7月28日平和の友人のみなさん、楽しい平和行進からです。再び私のウォーク・トーク(「歩いて語って」)にようこそ。天候は蒸し暑いですが、行進参加者はみんな世界を変えようと変わらぬエネルギーと勇気で行進しています。今日はすばらしい朝でした。私と...
03 平和行進

【2014国際青年リレー行進】マニシャ・ガウルさんの日誌(7月27日)

7月27日平和の友人のみなさん、こんにちは!平和行進です!インドから参加のマニシャ・ガウルです。私の平和行進参加体験について書いています。再びウォーク・トークにようこそ。朝は雨で、私たちはみんなこの涼しい天気に喜びました。行進開始のセレモニ...