06 全国各地のとりくみ

04 被爆者

【徳島】検診に来た被爆者から体験聞き取る

徳島県原水協は11月6日、健生病院に被爆者検診を受けに来院した十数人の被爆者から合間を見て被爆体験を聞きました。県原爆被爆者の会の高橋博会長は、「被爆者予算は1500億円あるのに、使うのは1200億円にとどめている」と厚生労働省を批判。アメ...
NPT再検討会議

【宮崎】第21回宮崎県平和美術展に「NPT行動の記録」と題して出品

第21回宮崎県平和美術展が11月11日から14日まで宮崎県立美術館で開催されています。「全世界から核兵器の廃絶を!平和こそ創造性の源!」と謳うこの平和美術展には絵画、書、彫刻、工芸、写真の各部を合計すると110点を超える力作が出品されていま...
「核兵器のない世界を」

原水協活動推進ニュースNo14

101109_FAX_NewsNo14 ←クリック!
04 被爆者

【北海道】原爆症裁判の勝利うったえ6・9行動

北海道原水協は11月6日、核兵器廃絶と被爆者援護・連帯を訴える6・9宣伝行動を札幌市内で行いました。今も続くこの苦しみが原爆のせいだと認めてほしい。北海道原爆訴訟原告の浜田元治さん(68)の判決が12月22日に決まりました。自分の生きている...
01 原水爆禁止世界大会

原水協活動推進ニュースNo13

101104_FAX_NewsNo13 ←クリック!
08 草の根交流

原水協活動推進ニュースNo12

101101_FAX_NewsNo12 ←クリック!
6・9チラシ

11月6・9チラシ

No801_69chirashi ←クリック!
「核兵器のない世界を」

【山口】署名推進ニュースNo.2

101027_YamaguchiNewsNo2 ←クリック!
06 全国各地のとりくみ

原水協活動推進ニュースNo11

101027_FAX_NewsNo11 ←クリック!
01 原水爆禁止世界大会

【東京】宣伝カーを走らせ核兵器のない世界を訴える

世田谷原水協は10月25日、国連軍縮週間の行動として、区内に宣伝カ―を走らせて「核兵器のない世界を」つくろうと訴えました。区役所前、団地及び駅前と5カ所では車を止めて宣伝をしました。「核兵器廃絶条約をむすばせよう」―国連提出の署名用紙を50...
NPT再検討会議

【広島】雨の中、原爆ドーム前で「国連軍縮週間スタート集会」ひらく

広島県原水協は10月24日、原爆ドーム前で「国連軍縮週間スタート集会」を行い、40人が参加しました。広島市原水協と共催。あいにくの雨模様でしたが、高橋代表理事が主催者挨拶、古田県原水協事務局長が基調報告、被団協、新婦人、青年が活動報告、参加...
06 全国各地のとりくみ

原水協活動推進ニュースNo10

101022_FAX_NewsNo10←クリック!
21万羽おりづるプロジェクト

【岡山】PPOニュースNo.5

101020_PPO_NewsNo.5 ←クリック!
09 イベント

【広島】県原水協ニュース 国連軍縮週間特集2

101020_hiroshima_news_no.2 ←クリック!
05 署名

【北海道】新潟県から修学旅行で来た男子高校生が賑やかに署名

さわやかな秋晴れの昼下がり、北海道原水協は10月19日、札幌市内大通公園で核兵器廃絶を訴える6・9行動を行いました。北海道憲法改悪反対共同センターとの共催です。北海道原爆訴訟原告弁護団の斉藤耕弁護士は、「被爆者は自分の生きているうちに核兵器...