
06 全国各地のとりくみ


【神奈川】米原子力潜水艦ミシシッピの米海軍横須賀基地入港に抗議
11月6日、米原子力潜水艦ミシシッピが米海軍横須賀基地に入港しました。原潜の横須賀入港は今年10回目、原子力艦船の入港回数は通算950回目となります。神奈川県原水協は下記の通り、抗議行動をおこないます。ぜひ、ご参加ください。○日 時 2...

【北海道】街頭でランチビュッフェの宣伝をしていた若いイタリアンレストランの店長が拍手をして署名
北海道原水協は11月6日昼に、札幌市内中央区IKEUCHI前で6・9行動をおこないました。「日本政府は核兵器禁止条約に調印を」のビラを配り、「ヒバクシャ国際署名」と憲法3000万署名の協力を呼びかけました。北海道高教組、新婦人札幌中央支部な...

【広島】トランプ米大統領来日で関心高く 友達にしてもらうと若い女性が署名持ち帰る
広島県原水協と同県被団協は11月6日、市内で6・9行動をおこない21人が参加しました。ドナルド・トランプ大統領が訪日中のためか、関心が高く、「ヒバクシャ国際署名」が97人から寄せられました。カンパも1,217円ありました。被爆当時、入市して...

【北海道】国連軍縮週間行動で2種類の署名と原爆展 核兵器禁止条約への日本政府の態度に不満の声続出
北海道原水協は10月25日、札幌市中央区パルコ前で国連軍縮週間宣伝行動を行いました。署名は『ヒバクシャ国際署名』と『安倍改憲NO!憲法生かす全国統一署名(憲法3000万署名)』の2種類。「核兵器禁止条約に日本政府はどうして署名しないんだろう...

【香川】国連軍縮週間初日に「原爆の火」の塔前の記念式典行動で30周年に誓う
大窪寺のイチョウは昨年より黄葉も進んでいました。寒さも一段と進み参拝者も少ない中で30周年の行動は、「原爆と人間」写真を「原爆の火」の塔前に設置しての「ヒバクシャ国際署名」行動となりました。署名を頂いた方々は、四国八十八寺の結願寺だけあって...

【広島】被爆者と青年らが核兵器禁止条約を知らせるために「Peace Wave」緊急街宣
9月24日の「原爆ドームPeace Wave」に取り組んだメンバーで、引き続き、日本政府が核兵器禁止条約に賛成することを求める行動をしたいと相談をしていました。10月には、総選挙があるからこそ、核兵器禁止条約を知らせるため、10月9日に緊急...

【広島】北朝鮮核実験への抗議の意志を込めた6・9行動に修学旅行中の中高生がサイン
広島県原水協は9月6日、市内繁華街で6・9行動をおこないました。9月3日に強行された北朝鮮の核実験に抗議の意志を込めておこなった行動には25人が参加、「ヒバクシャ国際署名」118人分と2500円の募金が寄せられました。修学旅行で広島を訪れた...

【山梨】甲府市のお寺の集会場で原爆パネル展 7/29-8/16
甲府市上今井町の浄土真宗のお寺、浄恩寺(住職、安藤 順)では、7月29日から8月16日まで原爆パネルを展示しています。墓参に来た檀家の方々が休憩する集会場にパネルを置き、自由に見れるようにしています。開催を知らせる掲示の隣には、お経の一節「...

【平和行進】2017年原水爆禁止国民平和大行進情報
実施要綱 全国地図 NEW! スポット(案) NEW! ピースコール(案) 平和行進チラシ グッズ 全国通し行進者プロフィール・決意NEW! 各地のコース・日程中央ニュース 4/17 4/18 4/19 4/24 4/25 5/2 5/8...

【広島】青年たちを中心に核兵器禁止条約Welcome Peaceパレード 沿道で賛同する人たちと“ハイタッチ“も
核兵器禁止条約Welcome Peaceパレードが7月16日、広島市の繁華街・金座街と本通り商店街でおこなわれ、“昔の青年”を含む40人が「禁止条約ができたよ」「核兵器はなくそう」などリレースピーチしながらパレードしました。出発にあたり広島...

【平和行進】北海道→東京(内陸)コース通し行進者 五十嵐成臣日誌6(7/4-7/14)
7/4那珂川町内行進。古い町並を再現した風の町並、次は那須高山市内へ。行進中、商店よりお茶の差し入れ。また少し進むとまたも差し入れ。この商店街に空き地が目立つのは、不在地主が多く、建物は市が処分したが土地を使用できない!!とのこと。東日本大...

【広島】国連核兵器禁止条約交渉会議&ニューヨーク行動報告集会

【平和行進】熊本・苓北町の平和行進天草コース 「核兵器廃絶祈念碑」に黙祷捧げ核兵器禁止条約が圧倒的多数の賛成で採択されたことを報告してからの行進
7月12日、明け方に激しい雷雨で実施が危ぶまれましたが、開始時には雨も止み曇り空。行進にとってはベスト天気となりました。天草・苓北町の「核兵器廃絶祈念碑」に黙祷を捧げて、被爆72年にして7月7日に核兵器禁止条約が圧倒的多数の賛成で採択された...
