6・9行動 【北海道】核兵器廃絶・被爆者援護の遺志を引き継ぎ6・9宣伝行動 原水爆禁止北海道協議会は19日、核兵器廃絶と被爆者援護連帯を訴える6・9宣伝行動を札幌市内パルコ前で行いました。 宣伝行動に先だって、伊藤一長長崎市長が銃撃で命を奪われたことに対して、深い憤りと怒りを感じるとともに、核兵器廃絶・被爆者援護の... 2007.04.19 6・9行動
06 全国各地のとりくみ 愛知県平和委員会が伊藤市長追悼宣伝 伊藤一長元長崎市長が選挙運動中に襲撃された翌日、愛知県平和委員会は、政治的な立場は違えども、平和運動の大切さを世界に呼びかけた代え難いリーダーを悼み、その意志をしっかりと受け継ぐ誓いを込めた宣伝を行いました。 当日は、雨が降りしきり、身に沁... 2007.04.18 06 全国各地のとりくみ
06 全国各地のとりくみ 長崎市通じ遺族と市民へ弔辞送る 伊藤一長長崎市長の急逝にあたり、日本原水協は高草木博事務局長の名前で長崎市を通じて弔辞をご遺族と市民のみなさんに送りました。弔辞伊藤一長市長の訃報に接し、ご遺族の皆様および長崎市民のみなさまに心からの哀悼の意を表明いたします。これまで3期1... 2007.04.18 06 全国各地のとりくみ都道府県原水協
06 全国各地のとりくみ 【三重】ローマ原爆写真展開催に向け募金よびかけ ローマでの原爆写真展開催をめざしているイタリア在住の横田早苗さんを支援しようと、出身地の三重県で募金活動がひろがりました。半年間の取り組みで、個人や団体、それに高校同級生から寄せられた善意は、60万7260円に達しています。一部は、すでに組... 2007.04.08 06 全国各地のとりくみ
06 全国各地のとりくみ 三重県原水協が衆院憲法調査特別委での強行採決に抗議 衆議院憲法調査特別委員会での自民、公明両党の強行採決に断固として抗議する 3月15日、自民党、公明党は民主党の着席のない中、「公聴会」の開催をめぐって、2回開催の要望がつよいことを知りながら、国民の知る権利を踏みにじって、「公聴会」1回開催... 2007.03.16 06 全国各地のとりくみ
6・9行動 【北海道】核兵器廃絶を 札幌で署名 核兵器のない世界、非核と憲法9条の輝く日本をと、原水爆禁止北海道協議会は9日、札幌市中央区パルコ前で6・9宣伝行動を行いました。岩淵尚原水爆禁止北海道協議会事務局長は、「私たちの国を、被爆国にふさわしく、非核三原則と憲法9条の輝く日本、世界... 2007.03.09 6・9行動
6・9行動 【岡山】3月度6・9行動 ことし3回目となる6・9行動を、3月6日岡山駅前で行いました。昼休みを利用したこの行動には、民医連、人権連、平和委員会、高教組、岡山市原水協などから9人が参加。「核兵器のない世界・非核と憲法9条の輝く日本を」のチラシを配布し、「すみやかな核... 2007.03.06 6・9行動
6・9行動 北海道にも被爆者がいること知らなかった 原水爆禁止北海道協議会は6日、核兵器廃絶と被爆者連帯を訴える6・9宣伝行動を札幌市中央区パルコ前で行いました。北海道民医連の宮原昌男さんは、「核兵器は一瞬にして大量にそして無差別に殺戮するだけでなく、62年たってなお子ども・孫にまで影響を与... 2007.03.06 6・9行動
06 全国各地のとりくみ 【大阪】米イージス駆逐艦ステッテム大阪港入港に抗議 1日朝、大阪南港J岸壁(住之江区)に米第7艦隊所属イージス駆逐艦ステッテム(STETHEM、8800排水トン)が入港し、大阪安保破棄実行委員会、大阪原水協、大阪平和委員会、非核の政府をつくる大阪の会など労働組合と民主団体が、大阪港湾労働組合... 2007.03.02 06 全国各地のとりくみ
06 全国各地のとりくみ 【大阪・泉佐野】第26回反核・平和のつどいひらく 泉佐野・泉南原水協の参加団体と生協などの実行委員会が2月11日、イズミヤ泉佐野店の1階広場で「第26回反核・平和のつどい」を開催しました。同店の好意で店内開催は3回目。中央に設けたステージでは琴と尺八演奏やギター弾き語りの演奏が次々に。のこ... 2007.02.11 06 全国各地のとりくみ
6・9行動 【北海道】89歳元海軍兵士も「頑張ってくれ」と署名 原水爆禁止北海道協議会は9日、核兵器廃絶と被爆者連帯を訴える6・9宣伝行動を行いました。札幌雪まつりに訪れた観光客や修学旅行の高校生、道行く市民に「すみやかな核兵器の廃絶のために」署名への協力を呼びかけました。「まだ核兵器というんだから困っ... 2007.02.09 6・9行動
6・9行動 【兵庫県】日本は「核の傘」から脱却を―兵庫県原水協が「非核日本宣言」を要求し「6・9行動」 兵庫県原水協(筆頭代表理事・多上尚之)は6日夕方、神戸市中央区の元町商店街で、核兵器廃絶と被爆者援護を訴える「6・9行動」を行いました。兵庫県原水協の梶本修史事務局長、中央区原水協の岩井直臣副会長、日本共産党の井村弘子前県議(兵庫区)などが... 2007.02.08 6・9行動
6・9行動 【北海道】さっぽろ雪祭りに訪れた観光客などに署名よびかけ 原水爆禁止北海道協議会は6日、核兵器廃絶と被爆者連帯を訴える6・9宣伝行動を行いました。季節はずれの雨がみぞれに変わる悪天候の中、さっぽろ雪祭りに訪れた観光客や道行く市民に「すみやかな核兵器の廃絶」を求める署名の協力を呼びかけました。北の詩... 2007.02.06 6・9行動
6・9行動 【大阪・北区】「いろんな人と対話できてよかった!」北区原水協と共同で若者が6・9行動 2月6日夕、天神橋筋商店街のJR天満駅前で、北区原水協の6・9行動に学生平和サークル“ヘイクル”と平和委員会青年委員会の若者5人が加わって11人が行動。通勤や買い物の市民によびかけました。 北区原水協・水野会長は、普段にくらべ3倍の署名(「... 2007.02.06 6・9行動
06 全国各地のとりくみ 長崎被爆地域拡大連絡会による厚生労働省への申し入れ 「私たちも被爆者と認めてほしい」と訴えて上京した被爆「体験」者ら長崎被爆地域拡大連絡会による厚生労働省への申し入れが6日、衆議院第1議員会館第2会議室で行われました。冒頭、長崎被爆地域拡大連絡会代表世話人の峰松巳氏から厚生労働省健康局課長補... 2007.02.06 06 全国各地のとりくみ