NPT再検討会議 【愛知】非核・平和都市宣言紹介しながら団地を署名全戸訪問 愛西市 愛西市原水協は3月7日、核兵器廃絶を求める6・9行動を佐織地区の藤波団地でとりくみました。 2009.03.07 NPT再検討会議「核兵器のない世界を」6・9行動
02 3・1ビキニデー 【長崎】「署名推進実行委員会」結成 「核兵器のない世界を」署名を被爆地ナガサキから広げようと3月6日、「核兵器廃絶署名推進長崎市実行委員会」の結成総会が長崎市内で開かれました。 2009.03.06 02 3・1ビキニデーNPT再検討会議「核兵器のない世界を」都道府県原水協
NPT再検討会議 【福島】いわき 人口の10% 35,000筆を目指して推進委員会を結成 いわき市原水爆禁止協議会の呼びかけで2月7日、2010年春のNPT再検討会議に向けて「核兵器廃絶新国際署名」の目標、人口の10%、35,000筆を達成するために署名推進委員会が結成されました。 2009.02.07 NPT再検討会議「核兵器のない世界を」
02 3・1ビキニデー 【神奈川】なんとしても150名の3・1代表を ビキニデー成功、署名推進へ決起集会 神奈川県原水協は2月2日夜、横浜市内で「2010年NPTめざす決起集会第一弾」として3・1ビキニデーの成功と新署名推進のための交流決起集会を開きました。 2009.02.02 02 3・1ビキニデーNPT再検討会議「核兵器のない世界を」原子力空母母港化反対米艦船入港問題米軍再編都道府県原水協
NPT再検討会議 【長崎】九州・沖縄ブロック会議で2010年NPT再検討会議めざし相互に学び交流 九州・沖縄ブロック原水協学校が1月31日と2月1日、長崎市でひらかれました。九州各県と地元長崎を合わせて76人が参加しました。 2009.02.01 NPT再検討会議「核兵器のない世界を」原爆展米艦船入港問題都道府県原水協非核日本宣言
NPT再検討会議 【滋賀】「『核兵器のない世界を』署名推進滋賀県センタ-(仮称)」結成の集い 「ピ-スアクション2009・しが」実行委員会と滋賀県反核平和連絡会は2月7日の午後1時半より滋賀弁護士会館4階大会議室で「『核兵器のない世界を』署名推進滋賀県センタ-(仮称)」結成の集いを行います。第1部で同志社大学名誉教授の望田幸男氏を講... 2009.01.31 NPT再検討会議「核兵器のない世界を」都道府県原水協
12 ワールドリポート マレーシア原爆展の様子がYou Tubeにアップ 日本原水協マレーシア代表団が17、18日の2日間、マーケットで原爆展を行った際、マハティール前首相夫妻が訪問しました。会場のギャラリーを貸してくれた中国系のマレーシア人の林啓順さんがその様子をYou TubeにアップしてHPに載せてくれまし... 2009.01.29 12 ワールドリポート原爆展
米艦船入港問題 【神奈川】今年初の原潜入港に抗議 神奈川県原水協は1月28日、今年初の米原子力潜水艦「ハンプトン」の横須賀入港強行に対して米海軍横須賀基地前で抗議しました。 2009.01.28 米艦船入港問題米軍再編
NPT再検討会議 【東京】新春早々武蔵野原水協が署名年度目標を突破 武蔵野原水協は年末年始の行動で1246筆を集め、08年度の署名目標5000筆を超過達成しました。 2009.01.27 NPT再検討会議「核兵器のない世界を」
02 3・1ビキニデー 【京都】2010年へ核廃絶の確信深める-09年関西原水協学校開催 1月24、25日、09年関西原水協学校が京都で開かれ、関西各府県から97人が参加し、2010年にむけた核兵器廃絶への確信を深めました。京都からは、被爆者をはじめ35人が参加、宮城泰年・聖護院門主が歓迎と連帯のあいさつを述べました。 2009.01.26 02 3・1ビキニデー04 被爆者NPT再検討会議「核兵器のない世界を」原爆症認定集団訴訟都道府県原水協
米艦船入港問題 米第7艦隊旗艦「ブルーリッジ」長崎港寄港計画に抗議、回避要請を 米海軍横須賀基地を母港とする第7艦隊旗艦「ブルーリッジ」(乗組員730人)が2月5日から9日まで、長崎港に入港することが1月8日、長崎海上保安部を通じて県に連絡がありました。県は同日長崎市に連絡、市は1月15日外務省に、23日には在福岡米国... 2009.01.25 米艦船入港問題
04 被爆者 【北海道】核兵器廃絶の流れ確信に、新署名の飛躍を―北海道原水協学校に60名 北海道原水協は1月24日、札幌市で原水協学校を開き、厳しい寒さの中、道内18地域、13道団体から60名が参加、2010年NPT再検討会議に向けた新署名の意義、原爆症認定集団訴訟問題と被爆者のたたかいについて学習し交流しました。 2009.01.24 04 被爆者NPT再検討会議「核兵器のない世界を」原爆症認定集団訴訟都道府県原水協
08 草の根交流 日本AALA アジア・アフリカ人民連帯機構(AAPSO)第8回大会で原爆展、新署名訴え 日本アジアアフリカラテンアメリカ連帯委員会(AALA)は2008年12月14日から16日まで、インドのハイデラバードで行われたアジア・アフリカ人民連帯機構(AAPSO)第8回大会で原爆パネルを展示し、「核兵器のない世界を」署名を呼びかけまし... 2009.01.23 08 草の根交流12 ワールドリポートNPT再検討会議「核兵器のない世界を」原爆展