11 機関の動き・会議

04 被爆者

【京都】080719京都原爆訴訟支援ニュース

7月18日の近畿集団訴訟大阪地裁判決を受けて出された京都原爆訴訟支援ニュースです。クリックするとダウンロードできます。
04 被爆者

原爆症認定集団訴訟の全面解決と新認定基準の再見直しを求める福田首相へのハガキ付リーフの活用よびかけ

日本原水協担当常任理事会は7月3日、世界大会成功へ代表派遣のとりくみの強化とともに、原爆症認定集団訴訟支援の取り組みを強め、世界大会に向かって福田首相に裁判の全面解決と新認定基準のさらなる見直しを要求するハガキ(支援ネットで作成)運動を全国...
01 原水爆禁止世界大会

08世界大会成功へ 取り組み強化確認

日本原水協は7月3日、都内で担当常任理事会を開き、①08世界大会成功のために、代表派遣を中心とする全国的なとりくみの強化、②核兵器をめぐる情勢、課題と大会に臨む日本原水協の方針、③大会後の主な活動の基本点の3点を中心に進められました。
04 被爆者

【熊本】6・9行動の動画をアップ

熊本6・9行動動画
「すみやかな廃絶を」

【山口】平和行進の宣伝と一緒に6・9行動

山口県原水協と山口市原水協は6月6日、山口市ちまきや前で「6・9行動」を行いました。
「すみやかな廃絶を」

【大分】6・9行動100回記念行動

大分市原水協は6月6日、6・9行動100回記念行動をおこないました。
11 機関の動き・会議

【北海道】「すみやか」署名目標達成

道原水協(原水爆禁止北海道協議会)は18日、第42回総会を札幌市で開き、40人が参加し、活動を交流しました。
総会

【岡山】全自治体で非核宣言と「日本宣言」の実現を

岡山県原水協2008年度総会が5月17日、岡山市勤労者福祉センターで開かれました。総会には県原水協加盟の県組織と地域原水協から22名が参加しました。2008年度定期総会 08/5/17 勤福センター
都道府県原水協

兵庫県原水協理事会で非核日本宣言など意見広告運動を提唱

兵庫県原水協は5月11日神戸市内で、2008年度第一回理事会(総会)を行い、18労組・団体、19地域原水協から73人が出席しました。
総会

【山梨】2010年NPTに向け職場・地域からの運動が大切

山梨県原水協は5月10日、甲府市内で08年度の総会を開き25人が参加しました。被爆者団体「甲友会」の来賓、2団体4市長からのメッセージ、マスコミ2社の取材がありました。
04 被爆者

【北海道】判決延期に抗議!原爆訴訟支援連絡会と道原水協が宣伝行動

もう待てない!判決延期に抗議しよう!と、9日札幌市中央区大通り公園で北海道原爆訴訟支援連絡会と北海道原水協は宣伝行動を行いました。
06 全国各地のとりくみ

【岡山】全自治体訪問の「非核・平和キャラバン」を計画

岡山県原水協は5月27日~29日、県内27の全自治体を訪問する「非核・平和キャラバン」を計画し、準備をすすめています。
声明・談話

「核兵器のない世界」へ 外務省に申し入れ

日本原水協は9日、外務省に対し、G8洞爺湖サミット開催にあたって、開催国であり唯一の被爆国である日本政府が「核兵器廃絶」を議題として提起するよう求める福田康夫首相あての申し入れ書を提出し、要請しました。要請には赤松宏一代表理事、高草木博事務...
06 全国各地のとりくみ

【宮崎】よびかけに30自治体中28名の首長が署名

昨年4月に日本原水協が非核の政府を求める会と共同でよびかけた「非核日本宣言」運動は、各自治体で3月議会が終わり、賛同署名や議会決議があがっています。首長・議会議長の賛同署名は、360人の首長、250人の議長に広がっています。宮崎県では、「非...
声明・談話

【声明】NPT再検討会議 核兵器全面禁止の決断を求める

2010年核不拡散条約(NPT)再検討会議に向けて、第一回準備委員会が4月30日から5月11日までオーストリアのウィーンで開かれます。この5年間の新たなサイクルを成功させるために、世界中から各国政府とNGOが集まります。日本原水協は、東京原...