12 ワールドリポート

05 署名

【広島】ジュネーブのNPT第2回準備委員会に参加する代表を紹介しながら署名訴える

広島県原水協は4月6日、市内で6・9行動を行いました。雨の中でしたが、人通りが多く反応も上々。横断幕を張る前から署名する人が多くみられました。(後方で横断幕を広げようとしているのは広島県原水協の古田文和事務局長)スイス・ジュネーブで開かれる...
01 原水爆禁止世界大会

NPT第2回準備委員会でアンゲラ・ケイン上級代表と面談予定。スイス政府代表の原爆展出席決まる!

4月22日からスイスのジュネーブで行われる次回NPT(核不拡散条約)再検討会議の第2回準備委員会で、日本原水協代表団が持参する署名を、アンゲラ・ケイン国連軍縮問題担当上級代表が受け取る予定です。▲原水爆禁止2012年世界大会でスピーチするア...
02 3・1ビキニデー

『日本原水協ロンゲラップ島民支援代表団報告集』好評発売中!

日本原水協は1月13日から22日まで、ロンゲラップ島民支援代表団をマーシャル諸島共和国へ派遣しました。現地では政府・自治体関係者との懇談、島民集会や健康調査、放射線測定など様々な活動を行ってきました。一部は2013年3・1ビキニデー集会でも...
05 署名

【日本原水協】NPT再検討会議第2回準備委員会@ジュネーブ代表団に自治労連青年部書記長が参加!

日本原水協が4月22日からスイス・ジュネーブで始まるNPT(核不拡散条約)再検討会議第2回準備委員会へ派遣する代表団に、自治労連青年部書記長の岡崎加奈子さんが参加することになりました。3・1ビキニデーの感想とともに決意を紹介します。3・1ビ...
01 原水爆禁止世界大会

ベルギー王国首相から「長崎からの手紙」へ返事

原水爆禁止2012年世界大会で採択された「長崎から各国政府への手紙」を、世界各国の国家元首に送付したところ、ベルギー王国のエリオ・ディルポ首相(下写真左)からメッセージが寄せられました。貴方から原水爆禁止世界大会についての手紙と「長崎から各...
05 署名

【国連要請代表団感想】世界は狭い!

日本原水協国連要請代表団に共同代表の一人として参加した安藤寿子さん(福島県原水協)の感想を紹介します。▲日米の草の根活動家同士で交流。写真最前列右端が安藤さん。私にとって3度目の国連要請団の一員に加えていただき、収穫したもの大です。土田さん...
05 署名

【国連要請代表団感想】“Never forget , keep fighting”でたたかい続けたい

日本原水協国連要請代表団に共同代表の一人として参加した山本淑子さん(全日本民主医療機関連合会事務局次長)の感想を紹介します。国連要請行動に参加する機会をいただいたことに感謝申し上げます。今回の要請行動を通して、改めて市民レベルの草の根の運動...
01 原水爆禁止世界大会

「長崎からの手紙」へリヒテンシュタイン公国首相から返事

原水爆禁止2012年世界大会で採択された「長崎から各国政府への手紙」を、世界各国の国家元首に送付したところ、リヒテンシュタイン公国のクラウス・チュッチャー首相からメッセージが寄せられました。2012年8月31日付けの貴殿からのお手紙にお礼申...
05 署名

【宮崎】国連要請行動の感想「人生の宝物のひとつとなる経験」

日本原水協国連要請代表団の共同代表の一人として参加した宮崎県原水協の毛利泰之事務局長の感想を紹介します。▲アンゲラ・ケイン国連軍縮問題担当上級代表に活動紹介する毛利さん(国連軍縮局ホームページより)国連ビル入館の手荷物検査、パスカードを検査...
05 署名

【岡山】「核兵器禁止条約」の交渉開始を 国連に署名提出

▲クリック!
05 署名

【日本原水協】国連要請代表団のアンゲラ・ケイン国連軍縮問題担当上級代表への訪問・要請行動が国連軍縮局HPに掲載

▲クリック!
05 署名

【日本原水協】アンゲラ・ケイン国連軍縮問題担当上級代表に署名伝達

▲クリック!
01 原水爆禁止世界大会

【青年座談会】ウィーンで得たもの

日本原水協ウィーン代表団に参加した青年の中村勇太さん(ノビー)、橋本銀河さん(メーテル)、高屋菜津美さん(なっちゃん)と事務局の佐藤愛が帰国後、ウィーンでの経験について語りました。(文責:佐藤 愛)緊張した各国政府要請佐藤 まずみんな海外で...
08 草の根交流

ニュージーランドの首都・ウェリントンで非核宣言30年の集会が開かれる

ニュージーランドの首都・ウェリントンで4月14日、非核宣言30年の集会が行われ、日本原水協はメッセージを送りました。また、広島市長からもメッセージが届きました。中心になったオーガナイザーの一人はアオテアロア・ニュージーランド平和協議会議長の...
08 草の根交流

国際平和ビューロー(IPB)が加盟団体に「核軍縮を求めて行動を」のよびかけ

約120年の歴史をもち70カ国・300団体がメンバーとなっているノーベル平和賞団体の国際平和ビューロー(IPB)は3月29日、ウィーンで4月30日から行われるNPT準備会合に向けて加盟団体に対し、「核軍縮を求めて行動を」のよびかけを出しまし...