08 草の根交流

02 3・1ビキニデー

【大阪】非核と9条輝く日本を―関西原水協学校開く

日本原水協近畿ブロック主催の2013年関西原水協学校が1月26日~27日に東大阪市の「ホテルセイリュウ」で開かれ、近畿6府県から83人が参加。3・1ビキニデーのとりくみをはじめ「核兵器全面禁止のアピール」署名の推進について学習と交流を深めま...
02 3・1ビキニデー

パンフレット学習を力に3・1ビキニデーに参加しよう

核兵器のない世界へ、歴史のページを開く新たな運動の出発点となる「2013年3・1ビキニデー」が2月27日から3月1日まで、静岡県焼津市を中心に開かれます。1954年3月1日、米国がマーシャル諸島ビキニ環礁で強行した水爆実験によって、焼津港を...
08 草の根交流

【愛知】核兵器も戦争もない世界をめざす反核・平和新春のつどい開催 改憲論の特徴と問題点そして憲法守るのはだれ?

愛知県原水協は1月13日午後1時から4時半まで、【2013年 核兵器も戦争もない世界をめざす反核・平和新春のつどい】を開きました。安保破棄諸要求貫徹実行委員会・非核の政府をめざす会・愛知県平和委員会と共催。文化企画として、保健師の塩川智代さ...
05 署名

【和歌山】若者からエネルギーをもらった成人式署名宣伝行動

和歌山県原水協は1月13日、和歌山市の成人式会場・ビッグホエール前で署名宣伝行動をおこないました。いつ雨が降ってきても不思議ではない天候の中、新婦人和歌山市支部のみなさんが15人も集まってくれました。新婦人のメンバーはあちこちとへとちらばり...
05 署名

【奈良】大和高田市成人式会場前で「核兵器全面禁止 アピール」署名と「原発ゼロ」署名を呼びかけ

大和高田市原水協は1月13日、大和高田さざんかホールで行われた成人式会場前で平和宣伝を行い、「核兵器全面禁止のアピール」署名と「原発ゼロ」署名を呼びかけました。平和委員会、新婦人、民医連などの共同行動で10人が参加。着物姿に刀を差した若者に...
08 草の根交流

【熊本】九州豪雨災害で被災した阿蘇の仮設住宅全世帯に募金でちひろカレンダー届ける

熊本県原水協は2012年12月30日、九州豪雨災害で被災し、阿蘇の仮設住宅で避難生活を送られているみなさんに、「いわさきちひろカレンダー」を届ける活動にとりくみました。このための募金を多くの人たちに呼びかけ、48世帯全員に届けることができま...
05 署名

【熊本】毎月欠かさず20年目の6・9行動 2日間で570筆

熊本県原水協は1月6日、今年初めてとなる6・9行動を行い、11人参加で340筆、9日は20人で230筆の署名を集めることができました。熊本原水協がとりくんできた「6・9行動」が、今年で20年目に入りました。この20年間、毎月欠かさず6日と9...
05 署名

【宮城】「原爆も原発もなくさないと」と福島県相馬市から避難している人が署名

宮城県原水協は1月9日、仙台市の繁華街・一番町のフォーラス前で「6・9行動」にとりくみました。小雪降る寒い中の行動には、松野豊代表理事はじめ、宮城県教職員組合、宮城一般労組みやぎ生協支部、平和委員会などから11人が参加し、69人の人たちから...
05 署名

【鹿児島】模造紙に貼った原爆パネルを持ってアピール

鹿児島県原水協は1月9日、「6・9行動」を行い、新婦人、自治労連、鹿商連、民青、医労連、共産党などから17人が参加。「核兵器全面禁止のアピール」署名が101人から寄せられました。原爆パネルを貼り付けた模造紙を持ってアピールすると、注目を集め...
08 草の根交流

【長野】栄村被災者に支援募金とちひろカレンダー贈呈──長野県北部地震被災地への支援として

東日本大震災の翌日に起きた長野県北部地震で被災した栄村被災者への支援として、長野県原水協では、支援募金とちひろカレンダーの贈呈にとりくみました。支援募金は、長野市原水協が独自にとりくんだもので、長野県原水協を通じて5万円を栄村に贈り、島田茂...
05 署名

【長野】初詣客が次々署名、1時間で160筆───善光寺門前で新春署名行動

長野県原水協は新春1月3日、長野市の善光寺仁王門前で、恒例の新春署名行動を行いました。この行動は、長野県原水協の結成が善光寺大勧進で行われて以来の善光寺と長野県原水協のご縁から始まり、今年で37年目を迎える伝統行事です。県原水協と長野市原水...
05 署名

【広島】4カ所で署名行動、市原水協は378回目の「座り込み学習会」開催

広島県原水協は1月6日、広島市内の金座街で新春6・9行動を行いました。母親が被爆者という女性(被爆二世)は、「こういう運動は地味だけど大切ですね。マイクの音をもっと大きくしたら」とはげましてくださいました。行動には16人が参加し、67筆が集...
08 草の根交流

【福島】ちひろカレンダーをいわき市の福祉作業所へ贈呈。みんな大喜び/楢葉町仮庁舎で副町長さんに面会し150本贈呈

12月28日、日本宗教者平和協議会の森修覚事務局長と福島県いわき市に実家のある青年の佐藤聡さんが同市を訪問し、福祉作業所「りんべるハウス」と楢葉町へちひろカレンダーを届けました。今回、岩手自治労連・岩手の各単組、日本宗教者平和協議会、Rin...
08 草の根交流

【宮城】被災地に届いた愛と平和のメッセージ!宮城県塩釜市、南三陸町の仮設住宅へカレンダー400本

宮城県原水協は、このほど全国の原水協のご支援で寄せられた「ちひろカレンダー」を持って、大震災の被災地の仮設住宅を訪問・お話しを聞きながら贈らせていただいています。塩釜市の4つの仮設住宅を訪問し、75軒の人たちとお話ができました。子どもと一緒...
05 署名

【広島】戦争も核兵器も基地もない未来を子どもたちに!とクリスマス行動

新日本婦人の会広島県本部は12月25日、元安橋で「核兵器全面禁止のアピール」署名行動をおこないました。急なよびかけにもかかわらず11人が集まりました。クリスマスということでサンタの帽子をかぶったり、NPT(核不拡散条約)再検討会議ニューヨー...