反戦/反核/平和東アジア国際会議 アメリカの平和・反核運動―アン・ミラー 反核平和大会・セッション1アメリカの平和・反核運動アン・ミラーニューハンプシャー・ピースアクション(アメリカ)今日ここにお招きいただき、ありがとうございます。国際的な平和活動家たちが集まり、私たちの平和活動にとってもっとも重要な問題である核... 2007.05.31 反戦/反核/平和東アジア国際会議
反戦/反核/平和東アジア国際会議 2007年反戦反核平和東アジア国際会議 宣言 核兵器と軍事的覇権から自由な東アジアを求めて、韓国、日本、アメリカの平和団体および市民活動家は、2007年5月26日から27日まで大韓民国ソウルで反戦反核平和東アジア国際会議を開催した。会議は、東アジアで進行する核拡散と「抑止」の名による危... 2007.05.31 反戦/反核/平和東アジア国際会議
反戦/反核/平和東アジア国際会議 反核平和大会・日本原水協代表団 活動方針 1)核兵器全面禁止・廃絶、韓国・朝鮮半島を含め被爆者の援護・連帯、アジアの平和と非核化の推進などを共通の課題として、日本と韓国の反核平和運動の相互理解、連帯、協力を促進する。「すみやか」署名、広島・長崎の実相普及などに積極的に取り組む。 2007.05.31 反戦/反核/平和東アジア国際会議
反戦/反核/平和東アジア国際会議 韓国で初の反核「国際会議」開催―日本原水協代表団103人参加 韓国・ソウルで反核を掲げた初の「反戦反核平和東アジア国際会議」が5月26、27日の両日ソウル大学を会場にひらかれました。日本原水協代表団103人をはじめ日本から130人余、全体で約230人が参加しての「国際会議」となりました。北朝鮮の核実験... 2007.05.30 反戦/反核/平和東アジア国際会議
09 イベント 反核平和大会inソウルへ行こう! 日本原水協は、5月25日から29日まで、韓国の反核平和大会に参加し、韓国の平和運動と交流するため代表団を派遣します。北朝鮮の核実験は、世界、特にアジアに衝撃を与えました。核実験をめぐって国論が二分した韓国で、韓国のNGOが非核の朝鮮半島を実... 2007.03.16 09 イベント
09 イベント 命輝け!春風と共に~原爆症認定集団訴訟サポートライブ! ★原爆症認定集団訴訟の判決勝利に国と厚生労働相は次々と控訴する中、高齢の被爆者の多くが亡くなっています。3月20日仙台地裁、22日の東京地裁判決前の最後のビッグイベントで被爆者の願いをたくさんの人に知らせ広げましょう!ライブ収益金を裁判支援... 2007.03.13 09 イベント
09 イベント 第53回原水爆禁止四国大会in愛媛 【日 程】 2007年5月19日(土)~20日(日)【会 場】ウェルサンピア伊予()【内 容】<19日>13:30 オープニング14:00 開会集会14:35 記念講演 「原爆症認定裁判に医師としてかかわって―原爆症 罪なき人の灯... 2007.03.12 09 イベント
09 イベント 日本原水協NPT要請代表団募集 核兵器廃絶の新たなNPT再検討プロセスにむけて日本原水協NPT要請代表団へ参加を!2010年の核不拡散条約(NPT)再検討会議に向けた第1回準備委員会が、4月30日から5月11日、オーストリアのウィーンで開かれます。日本原水協はこの期間代表... 2007.02.12 09 イベント
09 イベント 国連要請団報告会 北朝鮮の核実験実施発表は内外に大きな衝撃と批判を呼び起こしています。北朝鮮の核実験をめぐる動きと日本の役割、現在おこなわれている国連審議と核兵器廃絶を求める世界の動きなどを討論し、今後の運動に生かすために、「日本原水協国連代表団報告集会」を... 2006.10.12 09 イベント
世界平和フォーラム WPF日本原水協代表団ニュース【2006年6月28日 NO.6】 WPFの成果を8月の世界大会、10月国連へ!共同代表からのメッセージ日本原水協WPF代表団のみなさん、23日から開催されてきた世界平和フォーラムも、本日(28日)で閉会式を迎えます。明日朝にはAコースの参加者が帰国します。代表団全員が集まる... 2006.06.29 世界平和フォーラム
世界平和フォーラム WPF日本原水協代表団ニュース【2006年6月27日 NO.5】 5日間で2500筆以上の署名を集めました!快挙!バンクーバーに日本原水協のWPF代表団が到着(23日)して5日が経ちました。この5日間、多くの団員があらゆる機会に「すみやか」署名をバンクーバー市民やWPF参加者によびかけ、27日正午現在で署... 2006.06.28 世界平和フォーラム
世界平和フォーラム WPF日本原水協代表団ニュース【2006年6月25日 NO.3】 原爆投下の犯罪性うきぼりに(原水協分科会)6月25日(日)、世界平和フォーラム3日目は会場をUBC(ブリティッシュコロンビア大学)に移し、アジア地域会議をはじめ多彩な分科会が開かれました。日本原水協が主催した分科会「広島・長崎の悲劇」には、... 2006.06.26 世界平和フォーラム
世界平和フォーラム WPF日本原水協代表団ニュース【2006年6月26日 NO.4】 バンクーバー市内・UBC校内で全参加者が署名行動!6月26日(月)、世界平和フォーラム4日目の午前中。バンクーバー市内最大のターミナル、ウォーターフロント駅周辺とUBC(ブリティッシュコロンビア大学)の2ヵ所で、全団員が参加して「すみやか」... 2006.06.26 世界平和フォーラム
世界平和フォーラム WPF日本原水協代表団ニュース【2006年6月24日 NO.2】 数千人がピースウォーク。市民から声援!6月24日(土)、晴天のバンクーバーのダウンタウンに、「NO WAR!」「NO NUCLEAR WEAPONS!」のピースコールや、「アメイジンググレイス」「We Shall Overcome」の歌声が... 2006.06.26 世界平和フォーラム
世界平和フォーラム WPF日本原水協代表団ニュース【2006年6月23日 NO.1】 世界平和フォーラム開会。開会式に元気に参加!6月23日午後7時、バンクーバー市内で世界平和フォーラム開会式が開かれました。会場となったオーフュームシアターは、中世を思わせる壁画が天井に描かれた、2000人以上収容できるオペラ劇場。長旅の疲れ... 2006.06.25 世界平和フォーラム