04 被爆者

04 被爆者

原水協活動推進ニュースNo15

101111_FAX_NewsNo15 ←クリック!
04 被爆者

被爆者援護募金「カラーリーフ」「シール」を作成しました

日本原水協はこのたび、被爆者援護連帯募金活動を草の根で一層ひろげるために、被爆者を支援したいと思う人がだれでも募金できるよう、「カラーリーフ」「シール」を新たに作成しました。被爆者援護募金リーフレット( 6・9行動や団体訪問で、被爆者援護連...
04 被爆者

【北海道】原爆症裁判の勝利うったえ6・9行動

北海道原水協は11月6日、核兵器廃絶と被爆者援護・連帯を訴える6・9宣伝行動を札幌市内で行いました。今も続くこの苦しみが原爆のせいだと認めてほしい。北海道原爆訴訟原告の浜田元治さん(68)の判決が12月22日に決まりました。自分の生きている...
01 原水爆禁止世界大会

原水協活動推進ニュースNo13

101104_FAX_NewsNo13 ←クリック!
04 被爆者

【山梨】国連軍縮週間にあわせ被爆者の絵とちひろ平和パネル展開催

山梨県原水協は10月22日から27日まで、元麻布ギャラリーKOFUで被爆者絵画といわさきちひろ平和パネル展を開催しました。2010年軍縮週間統一行動の一環として開催されたこのパネル展では、山梨県内在住の被爆者が描いた絵14点、いわさきちひろ...
04 被爆者

【愛知】2010反核平和ニュースNo.6

101027_AichiNewsNo6 ←クリック!
01 原水爆禁止世界大会

【岡山】県原水協通信No.146

101025_OkayamaNewsNo146 ←クリック!
04 被爆者

米大使館に未臨界核実験の抗議文集中

9月15日に米国で未臨界核実験が行われていたことが明らかとなり、日本原水協をはじめ、全国で抗議文が在日米大使館に送付されています。日本原水協101014_gensuikyo_protest_paper ←クリック!新日本婦人の会101014...
04 被爆者

原水協活動推進ニュースNo8

101013_FAX_NewsNo8 ←クリック!
04 被爆者

【岡山】県原水協通信No.145

101007_OkayamaNewsNo145 ←クリック!
04 被爆者

【埼玉】被爆者の証言を聞き、核のない世界を求める学習会案内チラシ

101028_Saitama ←クリック!
01 原水爆禁止世界大会

日本の草の根運動の存在感アピール―IPB記念行事で高草木事務局長が発言

国際平和ビューロー(IPB)のノーベル平和賞受賞100周年記念行事「平和の気候」セミナーが、ノーベルゆかりの地、ノルウェーの首都オスロで9月23日から開催されました。IPBの加盟団体である日本原水協から高草木博事務局長、土田弥生事務局次長、...
04 被爆者

【愛知】「相談ロールプレイ」でシミュレーション―「被爆者支援のための学習会」を開催

愛知県原水協被爆者連帯部は9月23日、名古屋市東区内にある愛知民主会館2階会議室で「被爆者支援のための学習会」を開催しました。今回のテーマは、今秋の愛知県原水爆被災者の会(愛友会)主催の「被爆者相談会」へのサポート活動です。学習会には、愛友...
04 被爆者

現行法改正へ 東友会が第3回学習会

現行原爆被爆者援護法を、国家補償の立場を明確にする法律に変えようと、東友会は9月16日、連続学習会の第3回学習会を開きました。 講師は、日本被団協の田中熙巳事務局長。会場の平和と労働センターには、新潟、静岡、神奈川、千葉などから駆けつけた人...
01 原水爆禁止世界大会

【全教】核兵器廃絶めざす全教メールニュースNo.50

100921_Zenkyo_News_No50 ←クリック!